2016年07月

1:2016/07/21(木) 02:09:37.17 ID:
アニメ業界が激動する中、有力プロデューサーとトップクリエイターがタッグを組んだ新しいアニメビジネスが動き出した。アニメプロデュース会社 EGG FIRMが2016年より、いよいよ本格始動する。EGG FIRMはベテランプロデューサーの大澤信博が2015年に設立、アニメーションの企画・制作を中心にしたトータルプロデュースをする。

このEGG FIRMに小説家の川原礫、脚本家の大河内一楼、アニメ演出・監督の新房昭之といった国内トップクリエイターが制作パートナーとして参加する。さらに先頃、KADOKAWAから独立して話題を呼んだ元電撃文庫編集長の三木一馬の新会社ストレートエッジも連携する。広告代理店のクオラス、そしてバーナムスタジオも参加するなど、強力な布陣で新しいコンテンツの創出を目指すという。

EGG FIRMの最初のプロジェクトは、2016年7月よりテレビ放送がスタートした『斉木楠雄のΨ難』だ。麻生周一が「週刊少年ジャンプ」(集英社)に連載するマンガを原作に、超能力者の高校生・斉木楠雄が主人公の超能力(サイキック)コメディとなっている。監督に桜井弘明、シリーズ構成に横手美智子、キャラクターデザインに音地正行と精鋭スタッフが集結、主人公・斉木役に人気声優の神谷浩史を起用するなど豪華キャストも話題だ。EGG FIRMはJ.C.STAFFと共に、このアニメーション制作を手がける。

さらに7月23日公開の劇場映画『アクセル・ワールド -インフィニット・バースト-』、2017年春公開の『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』のプロデュースにも関わる。様々な作品に参加していくことになる。

しかし、今後、大きな注目を集めそうなのが、クリエイターを巻き込んだEGG FIRMのビジネススキームだろう。代表である大澤信博は、『ソードアート・オンライン』『監獄学園(プリズンスクール)』『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』など数々のヒット作のチーフ・プロデデューサーを務めてきた。EGG FIRMではアニメーション企画・制作などのトータルコーディネート、さらに新しいコンテンツづくりも掲げる。

それに協力することになるのが、川原礫、大河内一楼、新房昭之らのクリエイター陣である。川原礫は『ソードアート・オンライン』『アクセル・ワールド』(いずれも電撃文庫刊)、大河内一楼はアニメ『甲鉄城のカバネリ』『コードギアス反逆のルルーシュ』など、新房昭之はアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』「物語」シリーズなどでそれぞれ知られている。3人はEGG FIRMの株主にも加わっており、新しい試みへの意気込みも感じられる。

さらにストレートエッジの三木は、編集者として『灼眼のシャナ』『とある魔術の禁書目録』『ソードアート・オンライン』『魔法科高校の劣等生』『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』(すべて電撃文庫刊)を世に送り届けてきた。新しいコンテンツとなれば、大きな力を発揮するだろう。三木はEGG FIRMの社外取締役に就任、同時に大澤もストレートエッジの社外取締役に就任。アニメと出版の新会社ふたつが、がっつりと手を組む。

新しいアニメの会社と言うと、アニメーションを実際に作る制作スタジオの立ち上げが多い。あるいは新しいビジネスとなると、大きな資本を持つ企業のアニメへの製作出資が話題になることも多い。

一方EGG FIRMはアニメの企画・コーディネート、コンテンツの創出に重点を置く。しかもそれは、プロデューサーとクリエイターの協力により実現する。そこからはこれまでとは違う何かが生まれるのかもしれない。大ヒットメーカーばかりが並んだだけに、どんな作品が今後生まれるのか、ファンの期待も高まりそうだ。新しいアニメの可能性の点からも、EGG FIRMの動向に注目が集まる。

株式会社 EGG FIRM
公式サイト http://www.eggfirm.com
所在地 東京都中野区弥生町二丁目41番地17号 TCIC NO.15
代表取締役 大澤 信博
[株主構成]
大澤信博、株式会社クオラス、・有限会社バーナムスタジオ
川原 礫、大河内一楼、新房昭之
ほか

株式会社ストレートエッジ
公式サイト http://straightedge.jp/
代表取締役 三木 一馬
《animeanime》



http://animeanime.jp/article/2016/07/20/29565.html
続きを読む

1:2016/07/20(水) 12:38:07.86 ID:
2016/7/19 15:45
『GS美神 極楽大作戦!!』(以下、『GS美神』)の連載開始25周年を記念して、pixiv Zingaroで椎名高志先生の初の原画展開催が決定! 開催期間は2016年8月11日(木)~8月23日(火)の予定です。

 会場には『GS美神』のアナログで描かれたモノクロ、カラー原稿を中心に、現在「週刊少年サンデー」(小学館)で連載中の『絶対可憐チルドレン』(以下、『絶チル』)の原稿など、
椎名先生の貴重な原画の数々が展示されるとか! また、限定商品の販売や、サイン会も開催予定とのこと! 『GS美神』、『絶チル』などなど椎名先生ファンの方には必見のイベントです!

■椎名高志プロフィール
6月24日、大阪府生まれ。血液型O型。
1989年 『Dr.椎名の教育的指導!!』(週刊少年サンデー)でデビュー。
1992年 『GS美神 極楽大作戦!!』で、第38回小学館漫画賞を受賞。
代表作は『GS美神』のほか、『MISTERジパング』『一番湯のカナタ』。
週刊少年サンデー2005年33号より『絶対可憐チルドレン』連載中。
Twitter :@takashi_shiina

「GS美神25周年記念 椎名高志原画展」
日程:2016年8月11日(木)~8月23日(火)
12:00 – 19:00 
※水曜定休日
会場:pixiv Zingaro
入場:無料
企画:小学館・pixiv
運営:Kaikai Kiki

■pixiv Zingaro
所在地:東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ 2F

■カイカイキキについて
所在地:東京都港区元麻布2-3-30 元麻布クレストビル2F
代表:村上隆
有限会社カイカイキキは世界的アーティスト村上隆の作品制作とマネジメントを柱に、若手アーティストの育成・マネジメント、展覧会やイベントの制作、マーチャンダイズの制作販売まで、アートに関するトータルな事業を行っています。
2008年にKaikai Kiki Galleryを東京麻布にスタート。続いて中野ブロードウェイにKaikai Zingaro、Hidari Zingaro がオープン。pixiv Zingaroの次には、Oz Zingaroも開廊する予定です。
国外でも2010年に台湾の台北市内にKaikai Kiki Gallery Taipei をオープンし、世界各地のアートフェアにも参加するなど、ギャラリーでのアート作品の販売事業に積極的に取り組んでいます。
>>Kaikai Kiki Gallery
http://gallery-kaikaikiki.com/
>>Hidari Zingaro
http://hidari-zingaro.jp/

■pixivについて
「作品を介したコミュニケーション」にフォーカスしているクリエイターのためのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)です。
「お絵かき(創作)がもっと楽しくなる場所」という理念のもと作品(イラスト・漫画・小説)の発表と交流に特化したサービスとして2007年9月に開始されました。

>>pixiv
http://www.pixiv.net/
>>「GS美神25周年記念 椎名高志原画展」公式サイト
http://pixiv-zingaro.jp/exhibition/shiinatakashi

(C)椎名高志/小学館

http://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1468901553
続きを読む

1:2016/07/20(水) 14:31:38.27 ID:
朝日新聞掲載の芥川賞と植木賞の広告より

文学を知らなければ、目に見えるものしか見えないじゃないか
文学を知らなければ、どうやって人生を想像するのだ(アニメか?)

読むことは想像することである
世の不条理。人の弱さ。魂の気高さ。生命の尊さ。男の落胆。女の嘘。
行ったこともない街。過ぎ去った栄光。抱いたこともない希望。
想像しなければ、目に見えるものしか。
想像しなければ、自ら思い描く人生しか思い描きようがない。

そんなの嫌だね、つまらないじゃないか。

繰り返す、人生に、文学を。
(一年に二度、芥川賞と植木賞)

 
続きを読む

1:2016/07/20(水) 19:18:17.50 ID:
『魔法騎士レイアース』獅堂光が20年の時を超えてfigma化!!
公開日:2016年7月20日 12:00
電撃ホビー編集部

『なかよし』でコミック連載がスタートした大人気作『魔法騎士レイア―ス』の主人公3人娘のfigma化プロジェクトがついにスタート! 第一弾を飾るのはやっぱりこの子。連載開始から20年以上の歳月を超えてなお元気一番!獅堂光です!



運動神経バツグンでいつも明るい14歳。龍咲海、鳳凰寺風らとともに異世界「セフィーロ」に召喚され、伝説の魔神「炎神レイアース」の操者となる。

マックスファクトリーが手掛ける可動フィギュア「figma」は、信頼性の高い可動性能と多彩なオプションパーツでキャラクターの魅力を引き出す人気シリーズ。
『魔法騎士レイアース』からはこの獅堂光に続き、龍咲海と鳳凰寺風の2人もfigmaリリースが予定されていますよ!

勇ましい叫び顔。手甲やブーツ、剣などに施されたレリーフの細かなモールドや塗り分けなども作中のイメージそのままに仕上げられています!


『レイアース』らしい躍動感のあるポーズもバッチリ再現可能! 支柱付きの専用スタンドが付属し、思いのままのポーズで飾ることができます。


頬を染めたニッコリ笑顔もキュート! 一つに結んだおさげ髪は可動し、ポーズに合わせて動きをつけることができます。


コミカルな状態の時に描かれるネコ耳付き前髪も付属。ニッコリ笑顔と組み合わせれば破壊力バツグン!


DATA
figma獅堂光
ABS& PVC製塗装済み可動フィギュア
ノンスケール
全高:約13センチ
原型製作:マックスファクトリー(高橋直也・タイゾウ)
制作協力:浅井真紀
発売元:マックスファクトリー
販売元:グッドスマイルカンパニー
価格:6,296円(税別)
2017年1月発売予定

関連情報
figmaオフィシャルサイト
http://www.figma.jp/ja/figma/
MAX FACTORY
http://www.maxfactory.jp/ja/mxf/
GOODSMILE ONLINE SHOP
http://goodsmile.ecq.sc/

(C)CLAMP・ShigatsuTsuitachi CO.,LTD./講談社
http://hobby.dengeki.com/news/228701/
続きを読む

1:2016/07/20(水) 19:59:30.26 ID:
 日本文学振興会による広告「人生に、文学を」に批判が寄せられています。
「文学を知らなければ、どうやって人生を想像するのだ(アニメか?)」という一文に、
「まるでアニメには人生を想像する物が何も無いみたいな書き方」
「アニメだって素晴らしい芸術でしょう」などの声がネットユーザーから上がっています。

 “(アニメか?)”の部分に対して、「これ入れなきゃいけなかったのだろうか」
「アニメか? の一言で全てを台無しにしている」など、必要がないのではというの意見が
多く見られます。

 日本文学振興会にこの文章の意図について問い合わせたところ、アニメを差別、
蔑視(べっし)する意図はまったくなく、それが目的ではないとのこと。
「アニメが人生を想像する手立てになり得ないとは誰も思っていない」として、
アニメだけでなく、別の長所や特徴を持つ小説もその手立てとしてあるということを
伝えたかったとしています。

 なぜ“アニメ”を引き合いに出したかについては、いまアニメが非常に強い影響力を
持っており、「面白いアニメがあるのだから、文字で表現された小説にいかない」という傾向が
あると感じているからだと説明。また、「アニメか?」という言い方については、
「アニメだけでいいのでしょうか?」ということで、コピーライティング上この表現に
なったということでした。

 物議を醸していることについては、このように目立とうという奇手ではなかったとコメント。
内容に差別や侮辱を感じてしまった方には、「決して、アニメを侮蔑するためにこの一文を
入れたわけではないということをいま一所懸命説明しています」と話しました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160720-00000095-it_nlab-life
 
続きを読む

1:2016/07/21(木) 21:27:43.87 ID:
2016.7.21 Thu 17:45
MAGES.は、PS4/PS Vita『NEW GAME! -THE CHALLENGE STAGE!-(ニューゲーム ザ チャレンジステージ)』のティザーサイトを公開しています。

『NEW GAME! -THE CHALLENGE STAGE!-』は、TVアニメ「NEW GAME!」を題材にゲーム化したタイトルです。アニメでは、ゲーム会社で働く女の子たちの日常が描かれます。

なお、公式サイトは近日に正式オープンされる予定となっています。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

(C) 得能正太郎・芳文社/NEW GAME!製作委員会 (C)MAGES. / 5pb.
《すしし》

関連リンク
『NEW GAME! -THE CHALLENGE STAGE!-』公式サイト
http://5pb.jp/games/newgame/

http://www.inside-games.jp/article/2016/07/21/100490.html?fromsp

『NEW GAME! -THE CHALLENGE STAGE!-』公式サイトより
続きを読む

1:2016/07/21(木) 16:23:03.23 ID:
2016/7/21 11:45
菅義偉官房長官は21日午前の記者会見で、スマートフォン(スマホ)用ゲーム「ポケモンGO」が米国をはじめ世界各地で人気化し「ポケモノミクス」と呼ばれる現象となっていることについて、
一般論としつつ「我が国のコンテンツが海外を含めて広く親しまれることは極めて喜ばしい」と述べた。政府として「コンテンツの海外展開を支援していきたい」とも語った。

 あわせて政府の内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が「ポケモンGO」上陸を控えて、トラブル防止に向けた呼びかけを始めたと説明。
海外で公共マナーや安全性が懸念されていることにも触れ「スマホを安全に使って頂くために注意喚起をしたい」と表明した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL21HAQ_R20C16A7000000/
続きを読む

1:2016/07/21(木) 22:18:31.77 ID:
2016/7/19
シリーズ累計15万部を突破する白鳥士郎氏の『りゅうおうのおしごと!』が、将棋ペンクラブ大賞にて「優秀賞」を受賞したことが発表された。
同賞における文芸部門では11作品がノミネート。最終選考では3作品にまで絞られ、その後「大賞」に1作品が、「優秀賞」に『りゅうおうのおしごと!』が選出された。
将棋ペンクラブ大賞は1989年に設立された賞で、年間を通して発表された「将棋観戦記・将棋評論・随筆・将棋に関する著作物・記事」などの中から優れた作品を選出する。
ライトノベルからは史上初の受賞となり、快挙となった。なお、同賞の贈呈式は9月に行われる。

"
【あらすじ】
16歳にして将棋界の最強タイトル保持者『竜王』となった九頭竜八一の自宅に押しかけてきたのは、弟子を名乗る小学三年生の少女・雛鶴あい(きゅうさい)だった!?
「え? ……弟子? え?」「……おぼえてません?」 憶えてなかったが始まってしまったJSとの同居生活。
ストレートなあいの情熱に、八一も失いかけていた熱いモノを取り戻していく――。ガチ将棋押しかけ内弟子コメディ、今世紀最強の熱さでこれより対局開始!!
 "


『りゅうおうのおしごと!』はコミカライズ、ドラマCDとメディアミックスも続々と展開されている人気シリーズで、同賞の受賞によって更なる注目が期待される。
また、最終選考会での詳細な選考過程・討議内容については、9月発行の将棋ペンクラブ会報秋号に掲載されるとのこと。
会報となるため目を通せる機会は限られそうではあるが、どのような選考と討議を経て『りゅうおうのおしごと!』が「優秀賞」を受賞するに至ったのかは非常に気になるところである。目を通す機会のある読者はぜひチェックしてほしい。

ライトノベルだけではなく、漫画をはじめとした多くの読者に馴染み深いエンターテイメントコンテンツより初の受賞を果たした
『りゅうおうのおしごと!』の更なる躍進に期待したい。本作はGA文庫より第3巻まで発売中。


©白鳥士郎/SBクリエイティブ イラスト:しらび

[関連サイト]
『りゅうおうのおしごと!』特設ページ
http://ga.sbcr.jp/sp/ryuoh/index.html
GA文庫公式サイト
http://ga.sbcr.jp/

ln-news.com/archives/39861/post-39861/
続きを読む

1:2016/07/22(金) 02:09:07.25 ID:
2016年07月22日
羽海野(うみの)チカさんの将棋マンガが原作のテレビアニメ「3月のライオン」の主人公・桐山零の声優を
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の三日月・オーガス役などの河西健吾さんが務めることが22日、分かった。
茅野愛衣さんが川本家の3姉妹の長女・あかり、花澤香菜さんが次女・ひなた、久野美咲さんが三女・モモを演じる。
零と3姉妹のキャラクタービジュアルも公開された。

 河西さんは「素晴らしい作品の、しかも主演をやらせていただけるということで大変うれしく思います。
オーディションのお話をいただいた時もこれはやりたい!と思っていたので、マネジャーから決まったよと言われた時はすごく驚きましたね」と喜んでいる。

 茅野さんは「今か今かと、遠足の前の日みたいにドキドキしながら、収録日を待っています」、
花澤さんは「大好きな作品に関われることが、とてもうれしいです。ひなたちゃんがもっている素直ですてきな優しさを大切に、演じたいと思います」と意気込んでいる。

 また、久野さんは「毎日繰り返し呼吸していると、空気が冷たすぎると感じることが時々あります。
だけど初めてモモちゃんと出会ったとき、この子が吸っている空気は優しくて温かいのだろうな、と感じました」とコメントを寄せている。

 「3月のライオン」は、17歳のプロ棋士・桐山零と、川本家の3姉妹の触れ合いを描いたマンガで、2007年7月から「ヤングアニマル」(白泉社)で連載中。
2011年に「マンガ大賞2011」「第35回講談社漫画賞」、14年に「手塚治虫文化賞マンガ大賞」を受賞した。プロ棋士の先崎学九段が監修を担当。実写映画化も決定している。

 アニメは「魔法少女まどか☆マギカ」「<物語>シリーズ」などを手がけた新房昭之監督とアニメ制作会社「シャフト」が制作し、NHK総合で10月に放送がスタートする。



「3月のライオン」の主人公・桐山零(左)と声優を務める河西健吾さん(C)羽海野チカ・白泉社/「3月のライオン」アニメ製作委員会
もっと見たい方はクリック!(全12枚)
http://mantan-web.jp/2016/07/22/20160721dog00m200044000c.html
続きを読む

1:2016/07/21(木) 19:55:58.96 ID:
http://www.sankei.com/premium/news/160721/prm1607210003-n1.html
アパレル大手の三陽商会が、45年に及ぶ英バーバリーとのライセンス契約を昨年6月末に終了してから1年余りが経過した。
売上高のほぼ半分を稼いでいた主力ブランドの抜けた穴は大きく、駆け込み需要の反動もあって、2016年6月中間期の連結売上高
は前年同期比39%減の335億円と大幅に落ち込む見通しだ。後継事業として立ち上げたブランドの売り上げが思うように伸びず、
そこに衣料品全体の販売不振が追い打ちをかけた構図だ。10月に全社員の約2割にあたる約250人の希望退職を募ることも決定。
消費回復の兆しが見えないなか、「バーバリー依存」から脱却し、成長軌道に復帰するための正念場は続く。
                 ◇
 「もっと認知度を上げていかないといけない」
 三陽商会の佐久間睦専務執行役員は、昨年7月に立ち上げた新ブランド「マッキントッシュロンドン」の2年目に向けた課題を自己分析する。
 マッキントッシュは英国の老舗ブランドで、布地の上にゴム素材をコーティングした「ゴム引き」のコートで知られる。同社はライセンスを保有する
日本の八木通商と組み、07年から30代向けブランド「フィロソフィー」を展開してきた。「ロンドン」はその上位ブランドと位置づけられ、
ファッションに関心の深い45歳以上の男女を主なターゲットにしている。
 三陽とバーバリーの蜜月関係に終止符が打たれた背景には、直営店中心の販路に切り替え、シャネルなどと並ぶ「さらに上」の
ラグジュアリーブランドに移行したいバーバリー側の意向があったとされる。三陽は日本独自の派生ブランド「ブラックレーベル」「ブルーレーベル」を
展開するなどして日本定着に貢献してきたが、近年はラグジュアリーブランドとして世界統一の商品構成を志向するバーバリーとの溝が目立っていた。
 三陽は、コートを主体とする点で共通するマッキントッシュなら、バーバリーの育成で培ったノウハウを生かし、新たな収益源にできると考えた。
その滑り出しは順調だった。バーバリーを展開していた約360店のうち、当初予想を60店も超える約260店の確保に成功。9月半ばまでに、ほぼ全店のオープンにこぎつけた。
 だが、抜群の知名度を誇るバーバリーとの差はあまりにも大きかった。立ち上げ直後の昨年8月、30~50歳の男女約2000人
に知っている英国ブランドを3つ挙げるよう質問したところ、マッキントッシュと答えた人はバーバリーの28分の1しかいなかったという。同社もそれは自覚しており、
広告宣伝に多額の費用をつぎ込んだものの、3カ月後の10月時点でも18分の1にとどまった。コートなどの「重衣料」が多いため、暖冬にも足を引っ張られた。
ちなみに、契約終了前の15年1月に16店舗だったバーバリーの直営店は、直近で26店舗(子供服の店舗を除く)まで増え、日本事業は黒字を確保している。

         ◇
 巻き返しを図るべく、三陽は今月から半期に1度のセールに乗り出した。固定客獲得にも努め、18年には200億円の売り上げ目標を掲げる。
佐久間専務執行役員は「株安など環境的なマイナス要因はあったが、前向きな感じはある」と達成に意欲をみせる。
 もっとも、アパレル業界を取り巻く環境は厳しい。特に同社が得意とする百貨店での衣料品販売は、消費低迷やファストファッションの台頭により、
10年からの5年間で約1800億円も減少した。最近はファストファッションですら苦しく、今年5月には米ギャップが低価格衣料「オールドネイビー」の日本撤退を発表している。
 三陽はもともと、バーバリーを失うことで、16年6月中間期は22億円の営業赤字に転落するとみていた。しかし、アパレル不況で全体的に販売が
落ち込んでいることから、6月24日に赤字額を55億円に下方修正。売上高も、370億円から335億円と見通しを引き下げた。
さらに、10月に全社員の約2割にあたる約250人の希望退職を募ることや、不採算の数ブランドを休廃止することも打ち出した。

 「ロンドン」が順調に育てば、18年12月期には50億円の営業利益を達成できるとしているが、新ブランド育成だけでなく、
徹底した構造改革も同時並行で進めなければならない。(井田通人)
続きを読む

1:2016/07/21(木) 14:20:15.43 ID:
http://dot.asahi.com/wa/2016071900102.html

かつては、悪いことをして先生に「立ってなさい!」と言われるのは、お約束の“罰”だった。だが、いまやそれは“ご褒美”かもしれない──。

「気分変わるよね」。昨秋の本社移転を機に楽天の三木谷浩史社長が全面導入したのは“立ち仕事”もできる


上下昇降デスク。すでに国内外で1万2千台を取り入れた。
 昇降式は北欧で普及し、最近はドイツや米国でも増加。オフィス設計の清和ビジネスによると、
同社の国内販売も前月比1割超増の勢い。アパレル系や外資系生保などが千台規模で導入し始めている。
 さて効果はどうか。楽天の高橋朋之さんは「多い時は3割ほどが立ち仕事です」。アンケートした社員111人中、会話の改善を実感した社員は73人
、健康面の改善も80人が感じたとの結果が出た。海原純子医師も「米国では、座り続けるだけで鬱病リスクがあるとの研究結果もある。
立ち仕事もできれば効果的」と太鼓判。職場も世知辛い今日この頃、いっそ立って仕事をしたらいいのかも。
続きを読む

1:2016/07/22(金) 08:59:43.03 ID:
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO05116570R20C16A7TI5000/

仏高級ブランドのカルティエは8月5日、時計や宝飾品などほぼ全ての商品を平均10%値下げする。
円高の影響などを反映する。イタリアの高級腕時計ブランドのオフィチーネ・パネライも時計の価格を平均1割ほど引き下げた。
円安や原料高を理由に値上げする高級ブランドは多いが、値下げするのは珍しい。

 カルティエはアクセサリーや補修品の価格も引き下げる予定。あわせて修理価格も改定する。高級時計などの需要は比較的底堅…
続きを読む

1:2016/07/21(木) 18:43:12.87 ID:
http://gigazine.net/news/20160721-windows-10-countdown/



Windows 7/8.1からWindows 10への無償アップグレードの期限である2016年7月29日が刻々と近づく中、
Microsoftがかたくなにアップグレードを拒み続けるユーザーに無償アップグレードを促進させるべく、カウントダウンを表示させるという最後の手に打って出ました。



Windows 10へアップグレードさせたいMicrosoftと、無償アップグレードを拒むユーザーとの戦いが、ついに7月29日に終結の時を迎えます。
無償アップグレードの期限まで10日を切った7月20日、Microsoftは期限までのカウントダウンを表示し、ユーザーに無償アップグレードを行うよう呼びかけています。

これが新しく登場したアップグレード画面。「Windows 10へ今すぐアップグレードしましょう!キャンペーンは7月29日に終了します」
というメッセージの下に期日までの残り時間が表示されており、どんどん時間がなくなっていくのがわかります。


アップグレード画面には「無償アップグレードを辞退する」「今すぐアップグレード」という2つのメニューがあり、「今すぐアップグレードする」をクリックするとアップグレードが始まる模様です。

なお、MicrosoftはTwitterでも無償アップグレードの期限について告知しています。


無償アップグレードをしたくないのに間違って実行してしまった人は、Microsoftが公開しているキャンセル手順をまとめたムービーを参考にするとよさそうです。
続きを読む

1:2016/07/22(金) 01:37:53.28 ID:
大手家電メーカーのシャープが台湾の電子機器生産大手の鴻海に買収されたことで再び脚光を浴びている「M&A(合併と買収)」。
近年、日本でもこのM&Aが相次いでいますが、無料メルマガ『ジャーナリスト嶌信彦「時代を読む」』によれば、「日本企業は買うのも買われるのも慣れていないので失敗が多い」とのこと。
それでは今後、M&Aを上手く乗り切るためにはどのような対策を取ればいいのでしょうか。

シャープ買収の行方。日本企業とM&A
最近、シャープの買収が大きな話題に。結局は鴻海(ホンハイ)に買収され、手玉に取られたという印象が強い。そこで今日はM&Aの話をしたい。

過去最高のM&Aブーム
今世界はM&Aブームであり、去年の世界全体の買収総額は4兆6,200億ドル(570兆円)。買収で動いた金額としては「過去最高」。日本企業による昨年の海外企業のM&Aの買収総額は11兆2,585億円。
海外と比較すると規模は小さいが、件数、金額とも過去最高である。
日本企業による海外企業の買収は、2014年頃から活況となっている。2014年の買収金額上位3社は以下の通り。

1位 サントリー:158億ドル  アメリカのバーボン最大手「ビーム社」
2位 第一生命:55億ドル アメリカの保険大手(米プロテクティブ生命)
3位 大塚ホールディングス:35億3900万ドル アルツハイマーの薬などにも強いアメリカの製薬会社(米製薬ベンチャーのアバニアファーマシューティカルズ)

買収金額は年々増加だが
2015年になると買収金額は更に増加。

1位 東京海上日動:9,250億円 アメリカの保険会社を買収(HCCインシュアランス・ホールディングス)
2位 日本郵政:7,145億円 オーストラリアの国際物流を買収(トールホールディング)
3位 三井住友海上:6,317億円 イギリスの損保会(アムリン)社を買収
上記の数字のみをみると非常に良いように感じるが、買収をすると人件費も増加する。例えば5年前の従業員数を対比すると住友電工では7万3,000人、
ソフトバンクでは5万人増加しており、ソフトバンクの増加率は234%となっている(2015年2月に東洋経済発表した「従業員を増やした」トップ500社ランキングより)。
買収すると出て行くお金も多くなる可能性もあり、一概に全て良いということではないという問題もある。

現代とは異なるバブル期のM&A事情
日本企業が海外企業を買収・合併するのは、少子高齢化による国内市場の縮小に伴う市場を求めた拡大ということが言える。
海外に進出し、一から工場を作るのはなかなか大変であるから既存の会社を買収するほうが早い。大型買収で目立つのは食品、保険、薬品、サービスといった内需型の企業が多い。
これらの業種の企業が海外進出している傾向である。また、現在、低金利でおカネも余っている事にも起因している。カネ余りで海外企業を買うということから、バブル期のビル買収などを思い出した。

懐かしの人気番組にも世相が

1980年代後半から1990年代初頭がバブル時代。同時期に『世界まるごとHOWマッチ』という「このお城や企業をいくらで買うか」という質問に回答者が答えるクイズ番組が人気を博していた。
あの当時、NYのロックフェラーセンターを三菱地所が買収したり、アメリカのコロンビア映画をソニーが買収するなど、さまざまな日本企業が海外の企業を買収した。
しかし、その多くは売却されている。あの当時日本はバブルで資金が余っておりドンドン買収していたが、あまりよく調べずに買収していたことなどから失敗も多かった。

今起っているM&Aの潮流と当時とは違い、先ほど述べたように少子高齢化で内需が縮小してきたことに起因して外に出ていかざるをえない状況となっている。
そういう意味からいうと、追い込まれた買収という側面もあると思う。その一方で量的緩和による低金利でカネがだぶついているということが起因しているということもあるが、必ずしも成功するかということはわからない。


東京を売ると、アメリカが買える

経済記者として企業も数多く取材してきたが、バブルから現在までの印象的な買収劇として失敗例の方が非常に話題になっていたので印象に残っている。
いくつか紹介すると古河電気工業が2001年、2,800億円でアメリカの光ファイバー企業(ルーセントテクノロジー)を買収し、光ファイバー市場で世界2位のシェアとなった。
しかし、買収直後から売上が激減し最終的に当初の5分の1の売上になった。結局相手の厳しい状況であることを買収前に見抜くことができなかったのである。
その後、天野望・古河電気工業取締役執行役員(当時/現取締役 兼 執行役員常務)は当時の事を振り返り、以下のように答えている。

バブルの最中に「これはバブルだ」と気づくのは難しい。買収した後になって、しみじみとわかりました。
資産査定のために渡米した際も、ルーセントの最高財務責任者(CFO)は約束の時間に遅れてやって来た。たしか休日でした。「海水浴に行っていたんだ」なんて、余裕の表情を浮かべていたのが印象的だった。
(2011年12月11日/日経新聞掲載抜粋)

古川電工は2期連続で特別損失を出し、高い勉強代を払ったが2006年にはこのセグメントを黒字化した。
また、NTTコミュニケーションズは2000年に、6,000億円でアメリカのネット会社「ベリオ」を買収したが、瞬く間に8,000億円の巨額損失を出した。当時は大変だったが、その後購入したネットの基幹網が活きてきたので損はしていないといえる。
さらに例を挙げると、コスモワールド(インターナショナルイーシー/2014年倒産)が米「ペブルビーチ」を買収。この会社は土地売買で事業を拡大し大きくなった会社だったが、結局維持できなくなり売却した。
この当時、不動産業が圧倒的に儲けていた時代。「東京を売ると、アメリカが買える」と揶揄されるほど不動産業の儲けがあった。

民族の違いに象徴
結局失敗した例がかなり多いのだが、これは何かというとやはり日本人はM&Aに慣れていないといえる。日本人は農耕民族で、コツコツ真面目に稼いで大きくしていくというのが得意技である。
それに対してアメリカは狩猟民族。長続きさせるというより、うんと良くなった段階で高値で会社を売り、また次の会社を買うということに慣れている。
日本はそういったことに慣れていないのにいきなりM&A時代に入ってしまい、日本もM&Aをしないと伸びしろがないと会社や事業を買い始めたが、結局日本企業は失敗が多かった。これからどうするのかということがカギ。
これからはもっと良く調べてM&Aをやるということが第一。基本中の基本である。おカネがある、周りの評判が良いからといって飛びつくのではなく、技術、人材、企業がきちんとしているのかどうかという事を丁寧に調べる必要がある。

相手に翻弄されない買収交渉に
今回のシャープのように海外企業が日本の企業は良いということで買いに来るケースは今後も起るだろう。その際、日本企業はあっという間に売ることもあるだろうが、日本は買われることに慣れていない。
今回、シャープは翻弄され、安く買われ、社長も追い出された。これから日本もM&Aは何かということを研究していく必要がある。日本は農工民族のままではなく、そこから脱却しなくてはならず、厳しい時代になってきたといえる
続きを読む

1:2016/07/22(金) 06:07:44.74 ID:
楽天が追い込まれている。2015年12月期の通期決算によると、売上高は過去最高の7135億円(前期比19.2%増)だったが、営業利益は前年同期比11%減の946億円(同)。実に07年12月期以来、8期ぶりの営業減益となったのだ。
10年に買収した仏EC(電子商取引)サイト運営会社「プライスミニスター」や、11年に買収したカナダの電子書籍会社「Kobo(コボ)」などの収益性が低く、赤字となっているためだ。

 楽天と言えば、社内公用語を英語にするなど、海外事業に特に力を入れてきたことで知られる。
「楽天市場」は国内ネット通販市場で大きなシェアを握っているものの、Amazon(アマゾン)やYahoo!(ヤフー)などの競合他社のネット通販サイトも伸びている。国内だけで勝負していては、いずれ頭打ちとなることは確実。
そこで、海外事業の拡大が急務となっていたのだ。

 ところが、このところの楽天は、振るわない海外事業からの撤退を次々と発表している。
まず、英国とスペイン、オーストリアの通販サイトと事業拠点を8月末までに閉鎖し、欧州全体で従業員を100人程度削減する。

 英国の調査会社「ユーロモニター」によると、欧州のネット通販市場における楽天の売上高シェアは、各国で1%以下にとどまる。
一方の米アマゾンは各国で2割前後のシェアを握っており、大きく水をあけられた格好だ。

 さらに楽天は、インドネシアとシンガポール、マレーシアの3か国でネット通販の取引を停止し、個人がスマートフォンを使って中古品を売買するフリマ(フリーマーケット)サイトに事業を転換する。
また、タイの通販サイト運営会社も売却するなど、東南アジアのすべての進出先のネット通販から撤退することを決めているのだ。
その理由としては、「物流面が未整備だった」(三木谷浩史会長兼社長)ほか、東南アジアのEC市場自体も小さく、この地域に強い独ロケット・インターネット系のラザダや地元のネット通販事業者との戦いにも苦戦した。

追い上げるアマゾン、ヤフー

楽天の主力事業である国内EC事業や金融取引事業は、表向き好調といっていい。15年12月期の楽天市場などの国内EC事業の流通総額は2兆6748億円で、前年同期比10%増。
国内EC事業の売上高は同7%増の2845億円、クレジットカードなどの金融事業も売上高は同16.3%増の2751億円と伸びを示している。
しかし、安穏とできる状況ではなくなってきているのも事実だ。
楽天は、企業に出店してもらい、出店料やシステム利用料をもらう「ショッピングモールビジネス」を行っている。
同時に、グループ企業を通じて「楽天トラベル」や「楽天証券」など様々なサービスを提供し、ユーザーをいわゆる「楽天経済圏」に囲い込んできた。
例えば、「楽天市場」での決済をクレジットカード「楽天カード」で行えば、ポイントが多くもらえる。こうして、ユーザーが楽天グループ内のサービスを頻繁に使うようになる仕組みだ。
一方の米アマゾンは、ショッピングモール事業もやっているものの、自社で仕入れから流通、販売までを手がける薄利多売型のビジネスがメインだ。
送料無料や即日配送などの思い切った施策や、プライム会員向けの音楽聴き放題、動画見放題サービスなどで、日本での売り上げを大きく伸ばしている。
両社はビジネスモデルが異なるため、単純な比較はできないが、売上高で比較すると次のようになる。
米アマゾンが15年1月に米証券取引委員会に提出した14年の年次報告によると、アマゾンの日本事業の同年の売上高は79億1200万ドル(約8300億円)。
一方、同年12月期の楽天市場の売上高は1512億円であり、売上高ベースで見るとアマゾンが楽天を大幅に上回っている。
ヤフーは、「Yahoo! ショッピング」で楽天市場と同じショッピングモール型ビジネスを進めている。
13年から企業の出店料や手数料を無料にしたことで、楽天の8倍以上に当たる37万店を集めた。
さらに、ポイント還元や、クレジットカード「Yahoo! JAPANカード」と組み合わせて顧客を囲い込む、楽天と同じビジネスモデルで追い上げを図っている。


欲しいもの探しは「検索」から「口コミ」で

 これまでのネット通販と言えば、欲しい商品をキーワードで検索して探すものであり、楽天市場でもキーワード検索を採用している。
ところが、ユーザーの消費行動が変化し、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)での口コミを調べてから購入するようになってきている。
企画会社「リデル(LIDDELL)」が18~22歳の若者を対象に実施した調査(16年2月)によると、
彼らが「最近よく検索に使うサービス」はグーグル(Google)が33%でトップで、ヤフーは12%。一方、ツイッター(Twitter)は31%、インスタグラム(Instagram)は24%で、これを合わせると55%となり、
半数以上が検索サービスよりもSNSをよく利用していることになる。このデータを見ても、多くの若者が欲しいものを探す際に、SNSで検索した口コミ情報から探している実情がうかがえる。
最近は「メルカリ」「フリル」などのフリマサービスが急成長しており、「検索サービス離れ」が進みつつある。楽天も14年にフリマアプリ「ラクマ」を開始しているが、今後、検索に頼るモデルからの脱却も視野に入れる必要があるかもしれない。

出店企業、3か月で2000店増加

もちろん、楽天もこうした状況に、手をこまねいているわけではない。
例えば、ユーザーが出店企業に対して低い評価をした場合、楽天のカスタマーセンターがユーザーに電話で低評価の理由を聞き、その上で楽天のECコンサルタントとともにページやサービスの改善に取り組んでいる。
15年10月には、それまで約3週間かかっていた出店企業向けローンについて、最短で翌日に融資する支援策を開始。
同11月には、出店企業が販売する家電商品などを対象に、メーカーの保証期間終了後も楽天側が保証を延長する制度(延長保証)をスタートさせている。
さらに今年1月からは、楽天市場での購入者に従来より最大7倍のポイントが付与されることに。従来は店舗にも負担を求めていたが、ポイント増加分はすべて楽天が負担することとした。
出店要請の営業も積極的に進めている。そのかいあってか、楽天市場の出店数はしばらく4万1000店前後で横ばいが続いていたが、15年12月までの3か月間で約2000店も増加した。
このように楽天は、企業やユーザーがヤフー、アマゾンに流出することを懸念し、様々な施策を打ち出し始めている。
海外事業にも光明はある。14年に約1000億円で買収したEC集客支援サービス「イーベイツ」など、うまくいっている事業もあるのだ。
イーベイツとは、提携サイトで買い物をするとキャッシュバックなどがもらえるサービスであり、米国を中心に1000万人以上のユーザーがいる。
10以上の国・地域に展開していたネット通販事業を、市場が大きい米国や好調な台湾など5つの国・地域に集約することで、経営資源も集中できる。
楽天の売上高の海外比率は、14年時点で6%程度に過ぎなかった。20年度には海外比率を5割に引き上げる計画を持っているが、15年12月期の売上高のうち80.4%は日本であり、依然、国内中心から抜け出せていない。
中期経営計画では20年度の売上高を1兆7000億円、営業利益を3000億円と、どちらも現在の約2.3倍に引き上げる目標を立てている。
この大きな目標をクリアするためにも、海外事業のさらなる展開と成功が欠かせない。楽天の真価が問われる。
続きを読む

1:2016/07/21(木) 10:09:49.90 ID:
http://r25.jp/life/00051659/?vos=nr25alsa20110119

朝日新聞(7月10日付)の投書欄に寄せられたベトナムの留学生の投稿「日本人の幸福って何なの?」が話題だ。
日本人の疲れた顔やあまり笑わない姿を見て、「経済的な豊かさは幸福につながるとは限らない」と感じたという内容が、
ネット上でも注目を集め、議論となっているのだ。
注目されたきっかけは、あるTwitterユーザーがこの記事を写した画像を添付し、「日本人は何のために頑張っているのだろう(哲学)」
とツイートしたこと。この投稿は瞬く間に拡散し、同ツイートのリツイート数は13日時点で4万7000を突破。その数字から、いかにこの記事が衝撃的だったかがうかがえる。

記事によると、この留学生は来日当初まで、「日本は立派な偉大な国」であると思い、その発展ぶりや豊かさを見て、
故郷であるベトナムとの間に大きな差を感じていた。そのため、当然のように「日本人は幸せだと感じている」と思っていた。
だが、来日から10カ月後、そうではないと気づいたのだという。
彼女の目に映ったのは、電車内では睡眠不足で疲れ切った顔を見せ、それ以外のときでも、あまり笑わずに何かを心配している日本人。
「日本人は何のために頑張っているのか。幸福とは何なのか。日本人自身で答えを探した方がいい」と締めくくられる。

Twitterでは、

「すっごいすっごい考えさせられる・・答えがないのだけれど」
「反論の言葉が何一つとして出てこない・・・」
「これ読むと、むなしくなってくるな。ほんのひと昔は笑いや、幸せあったのよ」
「最後の一文がとても深いね。いくらでも自由に生きる権利があるんだから、いい塩梅で少しだけでも手を抜けたら楽なんだろうなぁと思う」
と、的確な考察に衝撃を受けるユーザーの様子が伝わってくる。また、
「留学生の方が日本を解ってるよ、大丈夫かよ社畜のみんな、現実見てくれ」
「有給を取ろうものなら嫌な顔をされ、休日出勤だってある会社が多いだろうし。何のために生きてるんだろうね」
と、働く日本人の現状を憂いたり、日本特有の慣習に改めて疑問を投げかける声もあった
多くの日本人が共感した、ベトナム人留学生の投書。日本人それぞれが“心の豊かさ”を見つける必要があるのかもしれない。
(山中一生)
続きを読む

1:2016/07/21(木) 17:46:45.78 ID:
http://biz-journal.jp/2016/07/post_15971.html

「借りたものは返せない!」でいい

 今回のシンポジウムのテーマ「学生と戦争 - 経済徴兵制をぶっ潰せ!」を語るうえで重要なカギとなっている奨学金ですが、
私は修士課程・博士課程の5年間奨学金を借りていて、借金の総額は635万円に上りました。
 卒業後は、本当に仕事に恵まれませんでした。普通の就職活動をしたことがないので、当たり前かもしれません。
一時期は年収が10万円ということもありましたし、最近はちょっとがんばって働いているので百何十万円になっています。
 奨学金を返すとしたら、毎月3~4万円になりますが、年収10万円で返済が月4万円というのは無理があります。
 ある種、私は開き直っていて、「もう返せない」「借りたものは返せない」というスタンスでいこうと心に決めています。こういう人が増えていけば、
人を債務奴隷にしている現在の奨学金のおかしさが少しでも世の中に広まると思います。返さないと決めれば、もらったようなものです。
 本連載では、「戦争と学生」をテーマとした4人の方の講演を紹介し、借金漬けになっている学生、の実態と、奨学金返済のために自衛隊に入ったり、
学費のために戦闘地域にいくアメリカ学生の例など、いろいろな問題が指摘されました。このままにしておくと、若者に未来などないのだと、思い知らされます。
 大学の現状について私が思っていることを一言で述べさせてもらうと、「畜生!」と叫びたい気持ちです。
歌手の長渕剛さんは『蝉』という曲の中で「チキショウ」と連呼します。大学の現状はあまりにひどいので、「畜生」という言葉が当てはまると思います。

 今の日本学生支援機構の奨学金は借金です。学生、大学院生、研究者の約半数が奨学金を借りざるを得ず、
借金漬けにされている実態があります。借金を返済するのが社会の道徳であり、「金を返せなかったら人でなし」との烙印を押されます。
 奨学金は、学生を借金漬けにしておいて、「借金は必ず返せ。返すために死んでも働け」 と債務者を追い込むのです。
死んでも働けという言葉には、ブラック企業に入っても耐えて働いて返せといった意味も含まれます。
 借金漬けにされた人は、まるで奴隷のように扱われています。借金を返すためにブラック企業で働くという構図は、「債務奴隷化」といってもいいでしょう。
 債務奴隷化もひどいですが、それに加えていま問題となっているのは、経済的に苦しい若者が自衛隊に入らざるを得ない「経済的徴兵制」です。
「ブラック企業で働け」という言葉が「死んでも働け」という意味なら、経済的徴兵制は「人を殺しても借金を返せ」と言い換えられるのではないでしょうか。
安全保障法制が施行され、自衛隊を紛争地に派遣することが合法になったのですから、リアリティのある話です。
「人を殺しても借金返済のために働け」などと、人として絶対に言ってはならないことが言われているのが現状だと思います。
  ここまでひどい状況に追い込まれているのだから、多く人が声を上げることが大事だと思います。ただ、奨学金というカネがからんでくると、
これをなかなか言えなくなってしまいます。それは社会の道徳として、「借りたものは返せ」という概念が定着しているからです。
 最初は、「借りたものは返さなければならない」と、渋々返します。がんばって返せば返すほど、返していない人が憎くなってきます。
このような状況がさらに進むと、「たくさん借りて返せる人が偉い」などと歪んだ考え方が広がっていきます。
たとえば、定職を持ちマイホームを購入し、35年ローンを毎月きちんと返すのは、社会人として偉いとの評価を得ます。しかし、これは債務を負っているだけです。
 人の思考というのは恐ろしく、がんばって返済を続けていくと、「金を借りて返すのは当然」と考えるようになってしまうのです。
「それは社会の常識だ」と言われるかもしれません。しかし、そもそも圧倒的多数の人々が膨大な借金をし、それを返済するために甚大な労力を費すという、
いわば社会全体が債務奴隷養成工場になっていることは、おかしいと思いませんか。

(続きはサイトで)
続きを読む

1:2016/07/22(金) 09:02:38.95 ID:
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGN22H1C_S6A720C1000000/

 【シリコンバレー=兼松雄一郎】米調査会社のIDCは21日、米アップルの腕時計型端末「アップルウオッチ」の4~6月期の
出荷台数が前年同期比55%減の160万台になったと発表した。前年同期が発売直後のブームだった反動で大きく落ち込んだという。
アップルは今秋に新モデルを投入する予定で、これをみこして消費者が買い控えている面もある。
スマートウオッチの市場全体はアップルウオッチの低迷が響き32%減の350万台だった。
続きを読む

1:2016/07/21(木) 13:24:56.34 ID:
http://diamond.jp/articles/-/96027
1987年にこの調査を開始した当初は、不具合といえば「パーツが壊れた」「動かない」といったことが主でした。その後、車の品質はどんどん改善され、
「壊れない」ことが当たり前となり、今では車の操作性といった観点、すなわち使いにくい、わかりにくい、期待したように機能しないといった
「ユーザビリティ面での不具合」が主となっています。つまり、新車の品質に関する課題は「壊れないこと」から「使いやすいこと」に移ってきているのです。
 実際に調査の回答で得られた不具合のうち、「故障」や「誤作動」など製造に起因する不具合は33%に過ぎず、
64%が「使いにくい」「操作しづらい」「わかりにくい」といった設計に起因する不具合でした。
 また、どのような領域で不具合が多く発生しているかというと、「オーディオ/コミュニケーション/エンターテインメント/
ナビゲーション(ACEN)」という車載マルチメディア領域での不具合の発生が全体の24%を占めましたが、
これは2013年以降一貫した傾向となっています。中でも「車載音声認識システムが認識しない/誤った認識をすることがよくある」と
「車載ブルートゥース(Bluetooth(R))での携帯電話/デバイスのペアリング/接続不良」が不具合としてあげられる
トップ2となっています。これに続く不具合指摘項目は「風切り音がうるさすぎる」「内装材にすりきず/汚れがつきやすい」でした。
この上位4項目は2013年以降、変わっていません。
 米国では平均で平日1日3時間以上、週末でも1日約2時間、1週間を合計すると19時間以上、車の中で過ごしているという
調査結果があります。これだけ車の中で長い時間を過ごすために、車載マルチメディアシステムが非常に重要となっており、
車の中でもインターネットや人とつながっていたいと考えている人が多く、この領域の機能の充実や使い勝手のよさが期待されています。

IQSの調査結果のスコアは100台当りの不具合指摘件数(PP100、Problem Per 100)を示しており、スコアが低いほど品質が優れていることを表します。
今年の結果を国別の傾向で見ると、韓国系ブランドが87PP100でトップ、米国系ブランドが103PP100でそれに続き、
日系ブランドが108PP100、そして欧州系ブランドが110PP100となっています。ブランド別の結果を見ても、
起亜が1位、ヒュンダイが3位となっており、日系ブランドではトヨタが4位となりました。3年前の2013年時点で既に韓国系ブランドのスコアは最も低かった
(最も初期品質が高かった)のですが、その後も改善が続き、今年は更に差が大きくなっています。

これを最も重要な領域である車載マルチメディア(ACEN)で見てみると、韓国系ブランドがこの領域で急速に改善を進めていることがわかります。
2013年には国別での不具合指摘件数には差が見られなかったにもかかわらず、今年の調査結果では、日系ブランドと韓国系ブランドの差は倍近く開きました。
 韓国系ブランドのクルマにはナビゲーション、音声認識、ブルートゥース(Bluetooth(R))、タッチスクリーンなど車載マルチメディアに限らず、
ゆっくりと話す音声警告、バックモニターなど運転に必要なものが全て装備されています。操作性の観点からみると、直感的に操作できるスクリーンや、
スクリーン上に大きなボタンなどが装備され、長い間道路から目を離さずに操作できる、シンプルな操作性のものとなっています。
また、運転者が必要としない機能はどんどんそぎ落とされてきています。

 一方、日系ブランドのクルマは米国のユーザーにとっては直感的に操作しづらく、使いこなせない機能をも搭載していることがあることがわかり、
このようなことが両者の差を生んでいる原因と考えられます。

また、韓国系ブランドの別の側面での強みは、新型モデルやモデルチェンジ車をうまく市場に投入しているということです。
開発のかなり早い段階で消費者の声を取り入れた設計をしていることで、発売初年度から高い評価を得ることができています。
また、サプライヤーと共に消費者からのフィードバックを取り入れて改善に取り組んで行っていることも、大きなポイントと言えるようです

 なお、韓国系ブランドの自動車は日本ではほとんど見られませんが、2015年の米国の新車販売台数のうち起亜は3.6%、
ヒュンダイは4.4%のシェアを占めています。
(続きはサイトで)
続きを読む

1:2016/07/22(金) 09:09:49.98 ID:
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/186032

 交通事故の瞬間を記録するドライブレコーダー(DR)の売り上げが伸びている。
市場調査会社GfKジャパンによると、2013年の販売数は約30万台だったが15年は約60万台。
2年間で倍増した。同社広報部によると「カー用品店やネット販売などで一般のドライバーが購入している数字です。
DRの存在を知っている人のうち保有している人は昨年10月時点で16%でした」。普及率はまだ低いようだ。

 最近、自転車が車道を走るようになったため、運転時にヒヤヒヤしている人も少なくないだろう。
そのためDRを求める動きが活発化しているようだ。カー用品販売大手のオートバックスセブンに聞いた。
「免許取りたての子供のために親御さんが購入したり、夫が奥さんに買う、クルマを買い替えるついでに購入する
ケースが増えています。DRはマイクロSDカードに映像を書き込み、古い映像に上書きしていく仕組み。
フルHD画像だとテレビで再生しても遜色ないほどきれいです。Gセンサーといって、クルマが衝撃を感じた
際の20秒間の映像を自動的に保存する機能もあります。店頭価格は7000~3万円台まで幅広く揃っています」(IR・広報部の鈴木政和氏)

 家電大手のパイオニアの主力商品は「ND-DVR10」で、メーカー希望小売価格は2万2000円前後だ。
「32ギガバイトのマイクロSDカードが同梱され、約8時間40分の連続動画保存が可能です。駐車時に振動を感じると撮影が開始され、
約50分間の映像が保存される防犯機能もついています」(同社広報課の角谷朗子課長)
 前出の鈴木氏によると、DRは12年に京都の祇園で起きた暴走事故から世間に浸透。ロシアの隕石落下や台湾の航空機墜落の映像などで
一般のドライバーも購入するようになったそうだ。

 交通事故の裁判に詳しい谷原誠弁護士が言う。
「DRは前方のクルマがウインカーを出したか、一時停止をしたか、自転車が道の真ん中を走っていなかったかなどを記録。
交通事故の際、客観的な証拠となるのです。クルマとバイクがぶつかった事故で、DRの映像によってバイクがクルマの横をすり抜け、
自分からぶつかったことが証明された事例もあります」

 交通法規を守って運転している人には有利になりそうだ。
続きを読む

1:2016/07/20(水) 11:30:54.30 ID:
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-07-19/-30-50
不動産投資会社のロードスターキャピタルは、過去最長となる50年ローンを地域金融機関から借り入れることに成功した。返済リスクを減らすため長期融資を希望していた岩野達志社長は、
「これまでは30年でも長いと思っていた」と驚く。貸し出し競争が激化する中、運用難の地方銀行など地域金融機関はリスクと引き替えに不動産融資を伸ばしている。
  日本銀行によると、不動産業向け貸出金の残高は3月末時点で、1970年の統計開始以来最大の67兆6991億円まで伸びている。SMBC日興証券のリポートによると、特に地銀は昨年1年間の融資増加分の
ほぼ半分が不動産業向けだった。リーマンショック以降の7年間で、地銀(全国地方銀行協会加盟行)が不動産業向け貸し出しのシェアを26.5%から35.7%に伸ばす一方、大手銀行は同時期に41.6%から38.9%に減らしている。
  マイナス金利政策を含め一連の金融緩和で、銀行の経営環境は厳しくなりつつある。3メガバンクは今期(17年3月期)純利益が合計で前期比5.2%減になると予想。地銀の影響はさらに大きく、
地銀協の集計では純利益が17.7%減少する見通し。大手行は、海外投資や手数力収入の強化などで収益源を多様化しているが、地銀などの地域金融機関は選択肢に乏しいため、不動産融資に傾斜しているとの見方がある。

  クレディ・スイス証券の三浦毅司アナリストは、「返済期間が長すぎるローンは異常と言えば異常だ」と指摘。運用難の中でも「メガバンクは利息以外で稼いでいる部分もあるので不動産融資にあまり行かなくてもよい」
とする半面、地銀など「国内中心の金融機関には選択肢が少ない」とみる。問題のあるローンは現時点では多くはないとしているが、「緩やかに低金利が続くと少しづつ問題融資が増えていく可能性がある」ため、長期的には不安定要素になると言う。
   ブルームバーグのデータによると、ローンの指標金利となるTIBOR(東京銀行間取引金利)3カ月物は、1月のマイナス金利導入決定後に急落し、現在は過去最低の6ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)。

  不動産会社スター・マイカの水永政志会長兼社長は、銀行がリスクのある物件に低利融資するといった「リスクとリターンがあっていない」融資事例もあると指摘し、今後も過熱が進むと「リスクを爆発させる可能性がある」と語った。
  日銀の貸出先別貸出金統計によると、3月末の不動産業向け貸出残高は全体の14.5%を占める。ドイツ証券の大谷洋司アナリストは、「14%を超えてくると前回の06-07年のファンドバブルの時のような不動産ファンド向け融資規制が出てくる。それに近い警戒レベルに来ている」と語った。
  みずほ証券の石沢卓志上級研究員は、金融機関の融資姿勢について「審査体制が旧来の不動産中心から抜け出せないため、資産を持たないベンチャー企業などには貸し出しの姿勢が厳しくなり、
結果的に不動産融資の比率が大きくなっている」と語った。
  日銀は4月の金融システムレポートで、不動産市場の現状について「全体としては過熱の状況にはない」と判断しているものの、先行きは20年東京五輪や大都市圏の再開発もにらみ、「マイナス金利環境の今後の影響も含め、注意深く見守っていく必要がある」と指摘している。
不動産過熱化
  マイナス金利で買い手は恩恵を受けるのにもかかわらず、不動産市場のファンダメンタルズには不振の兆しが出てきている。
  不動産経済研究所がまとめた6月の新築マンション発売戸数は7カ月連続のマイナスだった。総合不動産サービスのJLLによると、6月の東京Aグレードオフィスビルの賃料の上昇は6月までの2四半期連続で減速している。
  こうした状況の中で、スター・マイカの水永氏は、不動産市場が過熱化しているとみており、「リーマンショックが起こる前の値段を超えている。人口が大幅に減る中で、まだ上がるという考えはわからないと
指摘する。SMBC日興の佐藤雅彦アナリストも、「短期的には不動産市場が崩れる要素は見えていない」としているものの、不動産向け融資の拡大については「人口と比べた時にこうした伸び方をしていると危なそうと思う」と話す。
  不動産向け融資残高が3月までの1年で6%伸びているのに対して、総務省によると日本の人口は昨年0.12%減少した。国立社会保障・人口問題研究所は、10年から60年までに日本の人口は1億2806億人から8674万人になると見込んでいる。
続きを読む

1:2016/07/20(水) 21:06:44.46 ID:
http://univ-journal.jp/8676/

 民間信用調査機関の東京商工リサーチが全国民間企業の社長の出身大学を調べたところ、
日本大学がトップだったことが明らかになった。ベストテンに入ったのはすべて卒業生が多い私立大学で、
国公立大学では12位に入った東京大学が最上位を占めている。

 調査は東京商工リサーチが所有する約280万社の企業データ(2015年12月現在)から、代表者の出身大学を抽出し、現在の大学名で集計した。

 それによると、トップの日本大学は2万4,136人で、2位以下を大きく引き離した。全国有数のマンモス大学とあって、
卒業生が圧倒的に多いことが影響したとみられる。2位は1万3,072人の慶應義塾大学、3位は1万2,201人の早稲田大学。
以下、4位に明治大学、5位に中央大学、6位に法政大学が入るなど、東京都内に本部を置く大学がベストテンに7校が入った。
残り3校は近畿大学、同志社大学、関西大学と、いずれも関西に本部がある大学だった。

 国公立大学は上位100校に26校がランクインしたが、トップは東京大学の4,075人。以下は京都大学、北海道大学、大阪大学、九州大学と続いた。

 都道府県別でみると、関東や東北を中心に20都県で日本大学が1位を占めた。
これに対し、北海道や北陸、中国、四国では、地元の国立大学がトップとなっている。

 東京大学が前年の15位から12位、京都大学が23位から21位、北海道大学が28位から25位とランクアップしたのをはじめ、
有名国立大学がそろって順位を上げたのも今回の特徴。東京商工リサーチは「経営に安定と堅実さが重視され、
優等生タイプが求められているのかもしれない」とみている。


http://www.tsr-net.co.jp/image.jsp?id=11642
続きを読む

1:2016/07/20(水) 17:00:14.01 ID:
http://japanese.engadget.com/2016/07/20/0-1-60tb/

オランダ・デルフト工科大学の研究者が、原子1個を1ビットに見立てて動作するメモリーを開発しました。
大きさだけで言えば、1平方インチ(日本郵便の特殊切手大/6.5cm2)の面積に62.5TBのデータ量を記録できる計算で、
記録密度は現時点でもっとも高いHDDの500倍に達します。

研究者らは、銅原子でできた表面に走査型トンネル顕微鏡を用いて塩素原子を配置、データをコード化しました。
銅原子で作った表面に置かれた塩素原子は格子状に整然と並ぶため、そのうち幾つかの原子を取り除けば、
その場所では塩素原子が2つの位置をとれるようになり、"0"を"1"を表現できるようになります。
よってこのような塩素原子の配置を8つ作れば8ビット、つまり1バイトを表現することが可能となります。

研究では8ビットx8行で1ブロックを形成し、ブロックごとに行開始、通常ブロック、改行位置といった
チェックマークを付与することで意味のあるデータを構成することができるようになっています。
とはいえ、原子1個の配置でビットを表すような微細技術は未だ実用レベルにはありません。データを書き込むためには
原子の配列を-196度にまで下げる必要があり、温度が上がればメモリーは破壊されてしまします。ただ研究者らは実用化は時間の問題だとしています。
なお、この方式ならば銅の表面積を増やすだけで容量を増やすのも表面積を増やすだけであるため、
本当に実用化ができたなら、たとえばスマートフォンなどに数十テラバイトクラスのストレージを搭載することも可能となるかもしれません。
続きを読む

1:2016/07/20(水) 20:52:05.28 ID:
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ20HSL_Q6A720C1TI5000/

近畿大学は20日、同大学が開発したウナギの味に似たナマズのかば焼きをイオンが取り扱うことを明らかにした。
30日の土用の丑(うし)の日に向けて23日から順次、一部店舗で計7千食ほどを提供する。同ナマズの小売店での販売は初めて。

 近大が昨年に開発した「近大発ナマズ」は独自配合の餌を与えて井戸水で育て、特有の臭いを抑えた。
今年は脂の乗りを良くして風味を高めた。他のスーパーや百貨店を含め、4~8月で1万数千匹を出荷する計画。刺し身や天ぷらといった
メニューの開発を進め、通年での販売も目指す。


 開発した近大の有路昌彦教授が明らかにした。大阪市と東京・銀座の直営店では30日、ランチに「近大発ナマズ重」(2200円)、
ディナーに「近大発ナマズ蒲(かば)焼」(2000円)を提供する。
続きを読む

1:2016/07/20(水) 16:54:09.05 ID:
http://www.news24.jp/articles/2016/07/20/06335812.html

世界中で爆発的な人気となっているスマートフォンゲームの「ポケモンGO」が近く日本で配信された際に、
マクドナルドがパートナーとなり全店舗が拠点となることがわかった。店舗ではユーザーがアイテムを取得できるサービスを行うことにしているという。


 世界中で爆発的な人気となっているスマートフォンゲームの「ポケモンGO」が近く日本で配信された際に、
マクドナルドがパートナーとなりすべての店舗が拠点となることがわかった。

 「ポケモンGO」は、様々なキャラクターを実際に街を歩きながら探し獲得していくゲーム。大手ゲーム機メーカー・任天堂
とアメリカのベンチャー企業などが今月6日にアメリカなどで先に配信を始めたが、爆発的な人気で“社会現象”を巻き起こした。

 日本でも近く配信される予定だが、関係者によるとその際、マクドナルドがパートナーとなり、
すべての店舗が拠点となることがわかった。店舗ではユーザーがアイテムを取得できるサービスを行うことにしているという。

 一方、ポケモンGOをめぐっては海外でゲームに夢中になるあまりケガをするケースも報告されている。遊ぶ際は周囲に注意を払うことが必要。
続きを読む

1:2016/07/20(水) 21:50:59.85 ID:
http://japanese.engadget.com/2016/07/20/1-3800-3/

アマゾンは、Amazon Driveによる容量無制限のオンラインストレージ「Unlimitedストレージ」の国内提供を開始しました。
年額1万3800円で、写真やビデオ、音楽やドキュメントなどのコンテンツを容量無制限に保存することが可能。なお3か月間は無料で利用できます。

Unlimitedストレージプランは、3か月間の無料体験期間後、年額1万3800円で利用できます。

またAmazon Drive用アプリはPC / iOS / Android向けに提供されており、ユーザーが撮影した写真や
動画を自動で保存したり、コンピュータにバックアップすることも可能。またファイルを非圧縮で保存できる点も特徴のひとつであるとしています。
続きを読む

1:2016/07/20(水) 21:51:56.71 ID:
http://jp.reuters.com/article/nintendo-pokemon-saudi-idJPKCN1001FQ

[ドバイ 20日 ロイター] - サウジアラビアで、ゲームソフトシリーズ「ポケットモンスター」が反イスラムとの宗教令(ファトワ)が、
聖職者団体により更新されたことが分かった。現地メディアが20日報じた。

ただ、この宗教令は、スマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」については言及していない。

同国のイスラム教聖職者団体である高位宗教学者協会事務総局は、教徒の質問に答えて、2001年に発令された
ポケモンのカードゲームが反イスラムだとするファトワを復活させたことを明らかにした。イスラム教は進化論を拒否しており、
モンスターが進化するポケモンのゲームは進化論を助長するものであり、神への冒とくに当たるためだという。
ファトワは「子供たちが『進化』という言葉を口にするとはショッキングだ」としている。

さらに、ポケモンには、多神教の神を増やしていくことやギャンブルなど、イスラム法で禁じられている要素が含まれていると説明した。
ゲーム中で使われているシンボルマークが神道、キリスト教、フリーメイソン、シオニズム(ユダヤ主義)を助長するとも述べている。
続きを読む

1:2016/07/19(火) 21:09:21.80 ID:
夏アニメ海外評価

リゼロ 8.77
ソーマ 8.65
ジョジョ 8.58
リライフ 8.37
ダンロン 8.22
Dグレイ 8.21
甘々と稲妻 8.12
アルスラーン 8.02
オレンジ 7.97
91DAYS 7.91
fate 7.87
テイルズ 7.86
ラブライブ7.74
7.71 モブサイコ
7.58 斉木
7.52 アルデラミン
7.42 この美
タブータトゥー 7.40
美男子 7.37
NEWGAME 7.32
プラネタリアン 7.31
マクロス 7.27
あまんちゅ 7.25
リライト 7.24
バッテリー 7.09
クロムクロ 6.98
ロック 6.33
レガリア 6.29
ベルセルク 6.17






http://myanimelist.net/anime/season/2016/summer
続きを読む

1:2016/07/20(水) 00:01:48.35 ID:
●特番アニメ「PERSONA5 the Animation -THE DAY BREAKERS-」放送日決定!

TV特番アニメとして制作中の「PERSONA5 the Animation -THE DAY BREAKERS-」の放送日時が決定!
前半はスタッフ・キャストインタビュー、後半は完全新作オリジナルアニメーションの2部構成の「ゲーム発売直前スペシャル番組」として、TOKYO-MXほかにて放送予定です。

完成したばかりの最新PVもぜひご覧ください!!


その他スタッフ・キャスト情報などは「PERSONA5 the Animation -THE DAY BREAKERS-」特設サイトをご覧下さい。

放送局 日時
TOKYO MX 9月3日(土)19 : 00 ~ 19 : 55
群馬テレビ 9月3日(土)21 : 00 ~ 21 : 55
とちぎテレビ 9月4日(日)19 : 00 ~ 19 : 55
BS11 9月5日(月)22 : 00 ~ 22 : 55

※都合により放送曜日、時間、開始日が変更になる可能性がございます。

PERSONA 5 THE ANIMATION - THE DAY BREAKERS -


『ペルソナ5』OPアニメ フルバージョン初公開!

Production I.Gが手掛けるオープニングアニメーションを公開いたしました。
オープニングテーマと合わせてお楽しみください。

ペルソナ5 オープニングアニメーション


http://p-ch.jp/news/detail/?nid=435
続きを読む

1:2016/07/19(火) 21:07:03.61 ID:
人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」などの偽グッズを販売したとして、茨城県警は19日、仙台市宮城野区萩野町、会社員、下山稔容疑者(33)を著作権法違反と商標法違反の両容疑で逮捕した。「生活費の足しにするためにやっていた」と認めているという。

逮捕容疑は昨年10~12月、著作権の許諾や商標使用の権限がないにもかかわらず、アニメのキャラクターやロゴがついたスマートフォンケースなど3点をインターネットを通じて販売したとしている。

県警は下山容疑者の自宅から約8000点の偽アニメグッズを押収。2014年2月から今年5月までに約3250万円を売り上げたとみており、入手経路の特定などを進めている。

http://mainichi.jp/articles/20160720/k00/00m/040/017000c
続きを読む

1:2016/07/19(火) 14:28:07.46 ID:
7月19日 13時0分配信

 来年の夏ごろ発売予定のPCゲーム『セヴンデイズ あなたとすごす七日間』(以下、『セヴンデイズ』)がクラウドファンディングで資金の調達を始めたのだが、援助金額50万円で声優(上坂すみれなど)に自分の名前を呼んでもらえるというリターン商品を提示し、「ゲスいですな」「クラウドファンディングならこんなもんだろ」「良いかもしれない…」と賛否両論、議論が紛糾している状態となっている。

『セヴンデイズ あなたとすごす七日間』はオカルトホラーと恋愛ゲームが融合した異色の美少女ゲーム。「もしも幽霊が美少女で、自分に取り憑いたのだとしたら、いっそ恋愛に発展してしまうのでは?」という発想から生まれた同ゲーム。不幸な死を遂げ、成仏できないでいる7人の幽霊が、唯一肉体を持つ千夜子の体に代わるがわる乗り移る。しかも千夜子の体がこの世に存在できるのは49日間。1人あたり7日という限られた時間の中で、プレイヤーは7人を幸せな最期に導くために奮闘するという内容。

 注目なのが7人のヒロインを演じる、人の声優たち。体を有する御巫千夜子役を上坂すみれが担当、ピンクのお下げ髪の忽那サクラを桐谷蝶々、グリーンの三つ編みと気の強そうな雰囲気が特徴の小鳥遊マリ役を藤田昌代、赤いポニテとヴィジュアル系っぽい服を纏った百目鬼イチル役を清水彩香、ネグリジェ風のドレスがお色気ムンムンの色摩ネネ役を清水愛、お嬢様風ツインテが特徴の月野木コトハ役を荒浪和沙、水色のロングヘアーと憂い顔がいかにも幽霊らしい九十九シズク役を戸田めぐみが演じる。

 ゲーム自体は面白そうだし、声優も申し分ない、となれば援助を考えたくもなるが、今回のクラウドファンディングのリターンとその援助金額がすごい。まず500円で「限定オリジナル壁紙+お礼メッセージ」、2,000円で「『セヴンデイズ』前編 先行ダウンロード」など、少額援助に関しては「まぁ、そんなもんだろ」と言う声も上がっており、妥当な内容。

 しかし、50万円の援助では、ヒロイン(1人)が援助者の名前を呼ぶ特別ミニシナリオが、ゲームで動作するパッチ(ゲームに変更を加えるデータ)として制作される。60万円の援助ではゲーム本編のうち、好きな1ヒロインのシナリオを援助者の名前に変更する特別パッチを制作。110万円の援助では、『セヴンデイズ』全てのヒロインのシナリオを援助者の名前に変更するパッチを制作し、120万円の援助では110万円の援助のリターンに加えて、ヒロイン1人が援助者の名前を呼んでくれるスピンオフシナリオが付いてくる。

 こう聞くとよくわからないかもしれないが、つまり、声優に自分の名前を呼んでもらうだけで50万円かかるのだ。この内容には、「アホかwww」「しっかしまあ気持ち悪い企画考えたなあ(呆れ)」「ときメモ2だとデフォだった機能やん、なんで退化してんだよ」「名前呼ぶだけで50万出す馬鹿がどこにいるんだ!?」と批判の声が多く上がっている。

 しかし一方で「自分のためにアフレコしてくれるってのが大事なんだよ」「すみぺが俺のこと考えながら声出してくれるとかアツい!」「和沙タソhshs」と異常に興奮している声も聞かれる。また、「サイン会に行けば本人が1メートルぐらいの距離で名前呼んでくれんだろ」「自分の名前を変えた方が安くつくな」「1キャラ7日間てことは50万払ってもボリューム少ないんじゃね?」といった冷静な指摘もある。

 同人ドラマCDやゲーム制作でもプロ声優の起用は珍しくもなく、50万円あったら自分の名前を好きなだけ呼ばせるドラマCDの1本くらいは作れそうなもの。そう考えるとボロい商売だと思えてくるが、中には喜んでいる人もいるようなので一概にナシとは言えないのかもしれない。



http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160719-00010003-otapolz-game
続きを読む

1:2016/07/19(火) 13:03:04.18 ID:
誕生から半世紀以上経ちながらも、様々な展開でいまだファンたちの根強い支持を得ている『サイボーグ009』。その本作が今回フル3DCGアニメーションという新たな展開を見せることが発表された。
タイトルは『CYBORG009 CALL OF JUSTICE』と題され、3部作仕立てである。11月25日に第1作が封切られ、その後、2週間ごとに2作、3作と順次公開予定となっている。往年のファンたちの注目を集めるだろう。

『サイボーグ009』は1964年より「週刊少年キング」で連載を開始された『仮面ライダー』と並ぶ石ノ森章太郎の代表作のひとつ。それぞれ特殊な能力を持ったゼロゼロナンバーサイボーグたちが自分たちを生み出し、死の商人として世界中の戦争で暗躍する「ブラックゴースト」たちとの戦いを繰り広げる作品だ。

石ノ森章太郎の作品でも一際人気の高い本作が、今回フル3DCGアニメーションで登場。公開日の決定に合わせて、キービジュアルおよび特報が一斉に明かされ、威風堂々に並ぶゼロゼロナンバーたちの雄姿を見ることが出来る。総監督を『攻殻機動隊 S.A.C.』シリーズで知られる神山健治、監督を『劇場版 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-』の柿本広大、キャラクターデザインを『楽園追放 -Expelled from Paradise-』の齋藤将嗣が務めるという豪華な顔ぶれになっている。

柿本は「石ノ森章太郎先生が生み出された「サイボーグ009」を、神山健治総監督をはじめ制作スタッフ全員で形にできることをとても光栄に思います。本作ではビジュアルを一新したゼロゼロナンバーサイボーグ達が、新たな敵と出会い、新たな物語を紡いでいくことになりますが、彼らがこれまでの作品で歩んできた道のりにつながり、またこれから先に続いていく道のりの一部になれるよう、全力で完成に向けて頑張りたいと思います」と新たなゼロゼロナンバーたちの活躍を期待させるコメントを寄せている。

日本でも有数のスタッフたちが集い、最新技術で誕生した『CYBORG009 CALL OF JUSTICE』。果たしてどのような物語が展開されるのか期待が募る。

『CYBORG009 CALL OF JUSTICE』
原作: 石ノ森章太郎
総監督: 神山健治
監督: 柿本広大
キャラクターデザイン: 齋藤将嗣 
アニメーション制作: SIGNAL.MD・OLM Digital, Inc.  
製作: 石森プロ・Production I.G
配給: 東宝映像事業部

第1章: 11月25日(金)~12月8日(木)
第2章: 12月2日(金)~12月15日(木)
第3章: 12月9日(金)~12月22日(木)



http://animeanime.jp/article/2016/07/19/29543.html
続きを読む

1:2016/07/19(火) 15:16:11.37 ID:


 文化放送「浅野真澄×山田真哉の週刊マネーランド」(月曜午後9時30分)に出演中の声優浅野真澄(38)が19日、都内で行われた文化放送定例社長会見に出席した。

「子供のころから実家は極貧で、お金に悩まされた半生でした。お金に関する知識があると、自分の身を守ることができ、
人生のハンドリングができるようになるのが私の信条。それで、お金の番組をやらせてもらえるようになりました」と話した。

 さらに「お金の話題を通して、たくさんの人とつながることができて楽しい。自分の身銭1000万円を投資して半年間で300万円もうかりました。
お金の知識はむだじゃないと思った。長く続く番組になればいい」と抱負を述べた。

 また、自分の極貧時代についても触れた。
「奨学金がないと大学に行けなかったけど、もらった奨学金を親が使い込んで危うく除籍になりかけました。今は貧困から抜け出して、両親を経済的に支えています」。

 同局のワイドFMのPRキャラクター、キューイチローが「ゆるキャラグランプリ」に出馬することも発表した。
リオ五輪の速報番組「文化放送 リオで叶えろ!」のテーマ曲にSCREEN modeの「IMPACT」が決まったことも発表した。

 会見には「浅野真澄×山田真哉の週刊マネーランド」で浅野と共演中の公認会計士の山田真哉氏も出席した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160719-00000103-nksports-ent
続きを読む

1:2016/07/19(火) 22:03:19.39 ID:
『Pokemon GO』の日本でのサービス開始について言及していた「ポケットモンスター」シリーズを手掛ける増田順一氏のブログに、苛立ちを募らせた日本のファンから不満の声が殺到し、炎上状態となっている。

増田氏は13日に更新したブログで、一部の国で先行公開した『Pokemon GO』が爆発的な人気となっていることに感謝の気持ちを綴り、「日本のみなさん欧州やアジアのみなさんお待たせしています」、「安定してリリースできるまでもうしばらくお待ちください」とサービス開始について言及していた。

しかし、先行公開から2週間経っても日本ではサービスが開始されず、開発元のNianticやポケモン公式からは発表がないため、『Pokemon GO』を待ちわびるファンの我慢は限界に。サービス開始時期を言及していた増田氏のブログには不満や怒りなど2000件以上のコメントが殺到し、大荒れとなっている。

「なんで海外が先なんだよ 日本に配信してからじゃダメだったのか?」
「ほかの国が次々と配信されてるのに、日本はまだリリースされない所か、具体的な日にちも発表しない。曖昧なまま。そりゃあ、誰でもキレますよ」
「日本人は鉄のように熱くなりやすく冷めやすいんだから早めに対応しないと配信前にオワコンと化しますよ」
「ポケモンGOのために3連休予定を空けていた人だっているはず」
「正確な日時はわからなくてもさ、7月中とか、8月中とか、そういう大体のところを一言言えば収まる話だろ」
「色んなデマやら混乱もあってかなり消費者予備軍が苛立っている」
「日時も分からず待っている時間が長いと、ゲーム熱が冷めてきます」

一方、『Pokemon GO』の開発は「Ingress」などを手掛けるNianticが担当していることから、「アメリカの会社が作ったから先にアメリカなだけでは?まぁ落ち着いて待ちましょうよ」といったコメントも寄せられている。

http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0719/blnews_160719_0210409129.html
続きを読む

1:2016/07/19(火) 22:08:23.16 ID:
「授業中にやるなって何度言ったらわかるんだよ!」と激怒しながら、PSP(プレイステーション ポータブル)を机に叩きつけて破壊する熱血教師。都内の私立高校に通っていたK君は、教師の行為はやりすぎなのではないかと疑問を抱いています。

K君の通っていた学校では、ゲーム機の持ち込みは許可されていたものの、授業中の使用は厳禁。しかし、ある生徒が再三の注意を聞かず、ゲームをし続けていたため、熱血教師は、ゲーム機を繰り返し机の上に叩きつけて激怒しました。その結果、ゲーム機は無残にも基盤が見えて使えない状態になってしまいました。

K君は「何も破壊することはなかったのでは?」と話しています。ゲーム機を破壊された生徒は、教師に弁償を請求することはできるのでしょうか。また、犯罪の可能性はないのでしょうか。宮島繁成弁護士に聞きました。

●熱血教師に損害賠償の責任

他人の所有物を故意に破壊しているので、熱血教師は、PSPを持ち込んだ生徒に損害賠償する責任があります。損害額は少なくともPSPの時価額に相当する額です。教師個人のほか、学校も使用者として責任を負います。公立学校の場合は、国家賠償法1条により、教師ではなく学校が賠償します。

そのほか、刑法261条の器物損壊罪が成立します。こちらは学校ではなく教師だけが対象となります。

やむをえない場合は法的責任を負わないこともありますし、この生徒の行動に原因がある場合は損害が減額されることもあります。ただ、取り上げて一時的に預かれば済むケースですので、破壊を正当化したり、損害を減額したりするのはかなり難しいでしょう。壊すことが目的ではなく、教育の目的だったしても同じです。

【取材協力弁護士】
宮島 繁成(みやじま・しげなり)弁護士
日弁連子どもの権利委員会。いじめや体罰など学校問題、法教育、スポーツ問題などに取り組んでいる。

事務所名:ひまわり総合法律事務所
事務所URL:http://www.himawarilaw.com

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160719-90000291-bengocom-life
続きを読む

1:2016/07/19(火) 16:25:54.65 ID:
http://www.gizmodo.jp/2016/07/1520008.html

先日、米国経済諮問委員会のJason Furman議長が行なったスピーチは「オートメーション化によって
人間の仕事が奪われる」という点に焦点を当てたものでした。ソース元のQuartzによると、そこで発表された驚きの分析が
「時給20ドル(約2,100円)以下の仕事の83%はロボット(オートメーション)によって奪われるかも」というものだそう。
以下、発表から引用です。全文はこちらで読むことができます。

オートメーションが所得格差に与える影響を示したものとして2013年のCral FreyとMichael Osbourneの研究がある。
彼らの結論は「米国の職の約半分はオートメーションによって奪われる危機に面している」というものだった。
この予測は議論をよび、たとえば経済協力開発機構(OECD)の研究者ArntzとZierahnからはオートメーションによって
奪われる危機に面している仕事は9%にすぎないという予測が(2016年に)出された。
しかしここでは、その結論部分に関する議論は無視して、FreyとOsbourneによる予測が「あり得るけれども具体的にどの
職業がテクノロジーのプレッシャーを受けるかという点に関しては極めて不確実だ」という認識に立ちたい。

そこで経済諮問委員会ではこれらの職業を賃金によって並べ替えた。それをFreyとOsbourneの分析に当てはめてみる
と時給20ドル(約2,100円)よりも少ない仕事の83%はオートメーション(によって取って代わられるという)のプレッシャー
を受けるのに対し、時給20ドルから40ドル(約2,100円から約4,200円)の仕事の場合はオートメーションのプレッシャーを受けるのは全体の31%、
時給が40ドルよりも多い仕事に関しては4%であるということがわかった。

時給20ドル、というところに強く反応してしまいますが、Furman議長のスピーチのポイントは「20ドルか、25ドルか。83%か、73%か」
という細かい数字ではないようです。


数字が正確なものだとはいえないにしても、(異なる賃金の間での)相対的な差が非常に大きい。賃金と(労働者の)スキルの間にある
相関関係を考慮すると、これは低スキルな仕事の需要が大幅に減少し、高スキルな仕事の需要はほとんど減少しないということを意味している。
83%なのか53%なのかはわからないけど、賃金レベルによってロボットに仕事を奪われる可能性は大きく違ってくるよ、ということですね。

発表の中でも引用されていますが、経済協力開発機構は9%だといっていますし、オックスフォード大学の研究者たちは49%が
仕事を奪われる危機に面しているといっています。実際どれくらいの仕事がロボットのものになっていくかはたくさん異論があるようです。
しかし、低賃金な仕事ほど奪われやすいと。それがさらに所得格差の拡大につながるということです。

これまでの歴史を振り返ってみると、テクノロジーは社会全体の富を増やしてきたし、新しい仕事も生み出してきました。
しかし、富が平等に配分される可能性は低く、それによって貧困層や中産階級の間に厳しい分断が生まれることを委員会は懸念しています。

スピーチを取り上げたQuartzは時給40ドル以上の仕事が危機に面するのも時間の問題かもしれない、と書いています。
弁護士やパラリーガルの仕事の一部はすでにソフトウェアに奪われつつありますし、ガンの診断もコンピュータによる画像アルゴリズム
診断のほうが人間の医者よりも精度が高いことが証明されつつあるとのこと。
また、スポーツや金融に関する記事であればアルゴリズムは1日に何千もの記事を生み出すことができるのでジャーナリストも
コンピュータに代替されてしまうかもしれない、と指摘しています。

Furman議長は「経済がより多くの雇用を生み出すことは可能だ」と言った上で、新しい雇用を生み出し、
労働力をマッチングさせるということを労働市場や各省庁がちゃんとサポートしないといけないと語ります。
ロボットに仕事を奪われた労働者が、新しい仕事を見つけるという入れ替えのプロセスが長引いてしまうと、
長期間に渡り大量の失業者が存在することになってしまうからです。
続きを読む

1:2016/07/19(火) 20:01:03.29 ID:
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/071200053/071300003/

 Windows 7/8.1からWindows 10への無償アップグレードの期限がいよいよ7月29日に迫ってきている。
これまで、アップグレードの予約をキャンセルする方法などは紹介してきた(関連記事:【新画面対応】Windows 10にアップグレードしない方法)。
ではWindows 10にアップグレードしないとどうなるのだろうか?

更新を促す情報は消える

○起こること(1)「Windows 10を入手する」は消える
 まず、7月29日を過ぎると、これまでWindows 7/8.1のタスクバーにいた「Windows 10を入手する」アプリは表示されなくなるはずだ。
もちろん、「アップグレードしろ」という通知もなくなる。マイクロソフトとしては、無償アップグレード期間が終わったらアップグレードを推進するのではなく、
Windows 10搭載デバイス(パソコンやタブレットなど)の販売に力を入れていく予定だ。

○起こること(2)Windows 7/8.1ユーザーはサポート期限に注意すべし
 Windows 7/8.1のユーザーの日常は変わらない。ただし、Windows OSのサポート期限には気をつけなければならない。

 延長サポート期限が切れると「セキュリティ更新プログラム」が提供されず、ぜい弱性の修正が行われなくなる。
どういうことかは、2014年4月のWindows XPサポート終了時の騒ぎを振り返って、「XP」を「7」や「8.1」に置き換えてみると参考になりそうだ。
コンピューターウイルスなどを使った犯罪に狙われやすくなったり、自分のパソコンを踏み台に他者への攻撃に使われる恐れがあったりと、
危険にさらされた状態になる。

【詳しくはこちら】
残り3カ月、Windows 10に無償アップグレードすべき?
Windows XPのサポートがついに終了! 残されたXPパソコンはどうする?


○起こること(3)アップグレードにお金がかかるようになる
 無償アップグレードの期限が過ぎてからアップグレードしたくなった場合は、有料のWindows 10を購入してインストールしなくてはならない。

 価格はWindows 10 Homeで1万9000円以上、Windows 10 Proなら2万7000円以上する。これまでのWindowsでは割安なアップグレード版
が販売されていたが、Windows 10にはそれがない。コストはこれまで以上にかかることになるだろう。

アップグレードに興味はあるけれど、使っている周辺機器やソフトが使えるかどうか分からなくて不安という場合は、取りあえず一度、
Windows 10にアップグレードしてみる方法がある。Windows 10では、アップグレードした後でも1カ月間は元のOSに戻せるので、
試用と思ってアップグレードしようというわけだ。

この場合、無償アップグレード期限が終わった後に再度アップグレードする場合に備えて、USBメモリーかDVDにWindows 10の
インストール用媒体を作っておこう。マイクロソフト提供のメディア作成ツールで作れる。

アップルのOS XやiOS、グーグルのAndroidなど、最近ではOSのアップグレードを無償で提供するのが当たり前になっている。
これはOSを販売するよりもアプリやサービスで継続的に収益を上げるビジネスモデルに変化してきたためだ。
Windows 10へのアップグレードが1年間の期限付きとはいえ無償で提供されたのも同様の理由と考えられる。

 マイクロソフトがWindows 10を提供開始するときに見せた将来図によると、目指しているのは10億台のWindows 10デバイス
が稼働する世界。そこではAndroidやiOS用のアプリが取り込まれ、パソコン、スマートフォン、組み込み機器、ホロレンズなどさまざまな機器で
Windows 10が動作しているというものだ。

 現在、稼働しているWindows 10デバイスの数は3.5億台以上だという。リリースから1年弱で目標の1/3を超えた状態だが、
1年間の無償アップグレード期限が終わった後にどんな施策で普及させていくのか、マイクロソフトの動向に注目だ。
続きを読む

1:2016/07/19(火) 20:22:24.26 ID:
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160719-00510515-shincho-bus_all

今や株価はピークの20分の1に下落したという。だが、経営陣に対する批判の声こそ上がったものの、シャープ「最後の株主総会」は、
大きな混乱もなく終わってしまった。身売りの戦犯と兵隊たち、それぞれの終戦を、「ロケット・ササキ」(新潮社)の著者がレポートする。

 ***
「わし2200円の時にシャープの株、買うたんや。130円ではどうもならんがな」
 6月23日、大阪市のオリックス劇場で開かれたシャープの第122期定時株主総会に出席した初老の株主は、
会場前の公園でマスコミに囲まれて憤懣をぶちまけた。
「(シャープの創業者)早川徳次さんを信用してシャープの株主になったのに、ワシの退職金パーですわ。どないしてくれますの」
 この株主は、総会の議長を務めた高橋興三社長にも容赦なく怒りをぶつけた。しかしシャープが倒産してしまったのでは株が紙くずになってしまう。
シャープが台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の傘下に入る議案は可決され、創業から104年に及ぶ独立経営に幕が降ろされた。
 リーマン・ショック前夜、液晶テレビ「アクオス」の大ヒットで、シャープの株価は2000円を超えていた。2445円に達したこともあり、
経営陣は「パナソニック、ソニーを追い越せ」と本気で「株価5000円」を狙っていた。それがたったの10年で100円台。時価総額にして
3兆円以上が吹き飛んだのだから、株主が怒るのも無理はない。
 総会翌日には英国のEU離脱で株式相場が大崩れ。東証2部落ちが決まったシャープ株は嫌気され100円を割った。これでは損切りもままならない。

 たまらないのは従業員も同じ。すでに2度の希望退職で6000人の仲間が会社を去った。出資交渉がまとまった
4月の時点でホンハイは「人員削減はしない」と言っていたが、その後、前言を撤回。「国内2000人、海外5000人規模の削減が必要」と言い始めた。
 しかし現場は意外に冷静だ。「みんな『就活』に必死で、100人近くが自己都合で辞める月もあります。
放っておいても、すぐに2000人くらい減るんじゃないですか」(シャープ社員)。
 
■「護送車のようになる」
 社員への求心力が落ちている大きな要因の一つが本社移転である。株主総会の少し前、大阪・西田辺のシャープ本社1階のロビーにあった
早川徳次像が姿を消した。近く新本社になる堺市の工場に移されたのだ。
 工場といってもシャープのものではない。資金繰りに窮した2012年、ホンハイのテリー・ゴウ(郭台銘)会長が個人で600億円超を出資して
シャープから買い上げた。現在の名称は「堺ディスプレイプロダクト(SDP)」だ。
 2009年に稼働したこの工場は町田勝彦会長、片山幹雄社長の時代に約4000億円を投じて建てた巨大な液晶コンビナートである。
堺港の埋め立て地に建つSDPは、最寄りの南海電鉄堺駅からバスで20分。事務職のサラリーマンが通勤するには適さない。
マイカー通勤が認められるのは管理職以上で、平社員は駅からバスに乗るしかない。ある社員は毎朝の通勤風景を「護送車のようになる」と自虐的に予想する。

 工場の敷地は120万平方メートル。先端技術が外部に漏れないよう厳重にガードされた正門でバスを降りると、
事務棟まで約1キロを歩く。雨の日は職場にたどり着くだけで一苦労だ。
「あまりに不便な場所なので、SDPが新本社と聞いた瞬間に退職した社員もいる」(現役のシャープ社員)。
中には「わざと不便な場所にして、社員をふるい落とす作戦ではないか」と勘ぐる社員もいる。

■社員たちの怒り
 だが不便さ以上にシャープの社員が怒っているのは、創業の地である西田辺を去らねばならないことに対してだ。
 創業者の早川徳次は江戸っ子である。小学校中退後、本所の錺(かざり)職人のところで奉公を始め、独立してからは繰り出し式鉛筆を改良し、
わずかな回転で必要な分だけ芯が出る「エバー・レディー・シャープペンシル」を考案した。
 その後、社名の由来にもなるシャープペンシルは大ヒットした。しかし一代で築き上げた事業は関東大震災で灰燼に帰す。
妻と二人の息子を失い、すべてを失くした徳次は大阪で再起を期す。西田辺で鉱石ラジオを作り始めたのだ。
 徳次は工場の敷地内に自宅を建て、後妻とともにそこに住んだ。工場を拡張するときに担当者に立ち退きを迫られ、
渋々、会社のそばに家を建てたが、徳次にとって西田辺はそれほど思い入れのある場所だった。
 しかし徳次から数えて7代目にあたる高橋社長は、昨年9月、西田辺の本社ビルと、向かいの田辺ビルを
総額188億円で家具販売大手のニトリホールディングスとNTT都市開発に売却してしまった。
 若手社員が憤る。
「聖域なきリストラのつもりだったのでしょうが、創業者の思いが染み付いた西田辺をたったの188億円で売るなんて」

(2)へつづく
「特別読物 最後の株主総会が終わって 『シャープ』戦犯たちの終戦 ジャーナリスト 大西康之」より

大西康之(おおにし・やすゆき)
1965年生まれ。88年早大法学部卒。日本経済新聞社に入社し、産業部、欧州総局(ロンドン駐在)を経て2016年に独立。
著書に『ロケット・ササキ』(新潮社刊)がある。

「週刊新潮」2016年7月7日号 掲載
続きを読む

1:2016/07/19(火) 19:17:39.15 ID:
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO04981150Z10C16A7000000/

 みずほ銀行はソフトバンクグループに英半導体開発大手アーム・ホールディングスの買収資金として
最大1兆円を貸し出す。買収後に借り換えるブリッジローン(つなぎ融資)で、単独の民間企業への融資としては
みずほとして過去最大級だ。メーンバンクが顧客企業の「乾坤一擲(けんこんいってき)の勝負」に最大限肩入れする姿勢だが、
もし失敗に終われば経営への監督責任を問われかねないリスクをはらむ
続きを読む

1:2016/07/20(水) 09:32:18.22 ID:
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160720/k10010601471000.html


賞味期限を1日過ぎただけで廃棄されるといったむだをなくそうと、食品メーカーなどでつくる業界団体は、
保存期間が比較的長い加工食品の賞味期限は、日付単位ではなく、より幅を持たせた月単位に改めるなどとした指針をまとめ、
メーカーへの呼びかけを強化することになりました。
生鮮食品ではなく、一定期間保存できる加工食品は、賞味期限を日付単位か月単位かのいずれかで表示することになっています。
これまで食品メーカーなどでつくる「製・配・販連携協議会」は、1日でも期限を超えると廃棄処分となることから、
加工食品についてはメーカーに対して月単位の表示を促してきましたが、普及が進みませんでした。
このため業界団体は、賞味期限がおおむね1年以上の調味料やレトルト食品などでは、
月単位の表示に改めることを明文化した新たな指針をまとめました。
また、指針では、廃棄処分が増える要因の一つとして指摘されている「3分の1ルール」と呼ばれる食品業界の商慣習も見直しています。
この慣習は、製造日から賞味期限までの期間を3等分し、メーカーや卸売り業者は最初の3分の1の期間までに
小売り店に納品するというものです。3分の1を超えるとメーカーなどはしかたなく廃棄していますが、
新たな指針では賞味期限が180日を超える飲料や菓子については、残り期間が半分を過ぎていても店に納めるよう求めています。
業界団体はこうした取り組みで廃棄処分の食品を年間およそ4万トン削減できると見込んでいます。
業界団体のメンバーである「味の素」の羽賀俊弘食品統括部長は、「メーカーと流通、小売りが一緒になって取り組むことでむだな
廃棄を減らしていきたい」と話しています。

メーカーも努力
本来食べられるはずの食品が売れ残りなどで廃棄されてしまう「食品ロス」は、平成25年度の国の推計で632万トンに上っています。
食品ロスを減らそうという試みは業界団体だけでなく、メーカーごとでも行われていて、マヨネーズの
製造の際に酸素に触れにくくすることで劣化を防ぎ、賞味期限そのものを延ばす取り組みや、日本気象協会と共同で、豆腐の需要を気象データを参考にして予測し、食品ロスをあらかじめ防ごうという取り組みなども進んでいます。
続きを読む

1:2016/07/20(水) 09:19:15.87 ID:
[香港 19日 ロイター BREAKINGVIEWS] - ソフトバンクグループ(9984.T)の孫正義社長は、投資家の忍耐の限界を試している。
社長が18日、英半導体設計ARMホールディングスを約240億ポンド(3兆3000億円)で買収すると発表したのを受け、19日午後に同社の株価は10%急落した。

後継者に指名していたニケシュ・アローラ副社長が6月21日、突然退任した後、孫社長はソフトバンクについて、あたかも個人で所有している実質無借金の企業であるかのように語った。
その論理は聞き手を当惑させ、社長のこれまでの華々しい投資履歴から輝きを失わせるものだった。

ソフトバンクが無秩序な事業ポートフォリオを改め、統制の取れたものにしていくという希望は、ARMの買収により冷水を浴びせられた。
ソフトバンクは5月以来、総額約180億ドルの事業売却を発表し、債務削減に充てる方針を示したが、ARMの買収額はこの約2倍の規模だ。
米シティのアナリストによると、買収後の純債務は利払い・税・償却前利益(EBITDA)の3.6倍前後になるという。

アナリストやメディア向けの会議では、孫社長と市場の見方の間に深い溝が存在することが浮き彫りとなった。
社長はARMについて、「プライベートカンパニー」の一部となることで、技術者や研究への投資をより自由に行うことができると主張。
一聴したところ、ソフトバンクがれっきとした上場企業で、株式の大半は独立した投資家が保有していることを忘れているようだった。

孫社長の、債務に対する型破りな持論も衝撃的だった。同社の時価総額は純借入額とほぼ同額であるため、同社は事実上「無借金」だというのだ。
さらに社長は、同社の借り入れコストには競争力があり、同社は本来、投資適格級だと主張。これには、主要な国際的格付会社が納得しないだろう。

孫社長が数年来、印象的な事業買収を行ってきたことは論をまたない。中国の電子商取引大手アリババ・グループ・ホールディング(BABA.N)への2000万ドルの出資は最大の成功例だ。
だが、米携帯電話大手スプリント(S.N)への高額なギャンブルは、期待したほどすんなりとは進んでいない。

ソフトバンク株主から承認を必要としないARMの買収が、高額な資金投入に見合うリターンをもたらすのかどうか、見通すのは難しい。どの大博打についても、孫社長は自制心を失っているようにみえる。

http://jp.reuters.com/article/column-softbank-president-investors-idJPKCN0ZZ0LM?sp=true
続きを読む

1:2016/07/20(水) 09:24:13.64 ID:
http://nikkan-spa.jp/1150971

ここ2年ほど、マイルドヤンキーに代表されるような郊外で生きる若者たちを肯定的に捉える言説が目立っている。

 郊外型のショッピングモールでカー用品を買い、休日は仲間と実家の駐車場でBBQを楽しむ。
地元と仲間を愛す彼らをマーケティングの対象として見直す動きが見られるが、その実態に目を向けると、
決して彼らを手放しで賞賛すべきではないことが明らかになってくる。

川越・坂戸が危ない
 東京・池袋から北西に伸びる東武東上線。埼玉県の川越市、坂戸市、小川町などのベッドタウンから都心を結ぶこの沿線において、
今年春から、10~20代の非行少年グループによる犯罪が目立っている。
その内容は引ったくり、暴行、恐喝。いったい、東上線沿線で何が起きているのか。被害者と加害者の声からその実態を明らかにしよう。

酔っ払いだと思った
 埼玉県川越市。今年春、事件は川越駅からほど近いクレアモールという繁華街で発生した。
川越市は東上線沿いではもっとも活気のある歓楽街といわれているが、深夜0時をすぎるとネオンはたちまち消え、行き交う人もまばらになる。
 取材班は深夜の帰宅中に“親父狩り”の被害にあったAさん(40代・男性)に話を聞くことができた。
「深夜2時ごろ。仕事を終えて自転車に乗って帰っていました。クレアモールに差し掛かったときに、
前方に人がいたのでよけようとしたら、後ろから違う男に蹴られて転倒したんです」
 それからAさんが財布を奪われるまでは一瞬の出来事だった。

渋々財布を渡した
「『財布を出せ』と言われて。最初はタチの悪い酔っ払いだと思って拒否したんですが、顔面を思いっきり蹴ってきたんです」
 助けを求めようと周囲を見渡したAさんだったが、行き交う人はおらず「マズい」と判断した彼は犯人に渋々財布を渡した。
 その後、スーツ姿の男2人から暴行を受け、Aさんは頭蓋骨骨折全治一ヶ月の大怪我を負う。
「男の一人に『カネはやるからそれ以外のものは返してほしい』というと、小声で『わかった』と言い、私の財布を持って車に戻り、
現金3万を抜いてから私の財布を返してきました。一度車に戻ったのは私の財布の指紋をぬぐっていたからだと思います」
 Aさんが驚くのは、このような大胆な犯行が2016年の現在繰り広げられていることだ。
「これが80年代の歌舞伎町だったらわかりますよ。こんな平和な町で親父狩りの被害に遭うとは思わなかった。
そもそも今の時代、財布に現金を入れている人間は少ないのになぜ引ったくりなんてするのか…」
 ひったくりが許されざる行為であることは言うまでもないが、ひったくりは数ある犯罪の中でもリスクの割に得られる金額は少額。
今回のケースでは運転手を含め犯人グループが3人と仮定すると、一人当たりの取り分はたった1万円。遊ぶ金ほしさの突発的な犯行に思えるが、
犯人が車を使っていることを見ると計画的な側面も伺える。
「東上線沿いの飲み屋は常連のお客様で成り立っているから、こういう事件のせいで夜の客足が遠のいてしまうのは本当に困る。
皆が安全に飲める街になってほしい。僕の願いはそれだけです」
 現在も川越から坂戸にかけてこうした大胆な悪事に手を染める若者が息を潜めている。
続きを読む

1:2016/07/20(水) 08:25:17.22 ID:
http://www.sankeibiz.jp/business/news/160720/bsj1607200500003-n1.htm
英半導体設計大手アーム・ホールディングスの買収を発表した記者会見で、ソフトバンクグループの孫正義社長は興奮した様子で、
買収の意義などを語った。主なやり取りは以下の通り。

 --欧州連合(EU)離脱派が勝利した英国民投票(ブレグジット)後、英通貨のポンド安が続いている。投資に影響はあったか
 「今回の買収でブレグジットは0.1%も頭になかった。ブレグジットでポンド安になっているが、アームの株価はポンドで15%も値上がりしており、
為替によるポンド安と株価の値上がりをみてみるとフラットだ」

 --買収金額が高すぎるのでは
 「3兆3000億円というのは、ソフトバンクの歴史では高い金額だ。ただ、これからの(アーム・ホールディングスの)
将来余力から言えば、5、10年後に振り返ってみて、非常に安く買えたと理解してもらえるのではないか。
10年前にボーダフォン日本法人を買ったときも当時は高いといわれた」

 --社内でアーム・ホールディングス買収に反対はなかったか
「多額の投資をするときはいつもみんな反対だ。35年のソフトバンクの歴史でいつもそうだ。買収のプロセスが進み始めると、
ほとんどの人が賛成に変わっていく。それは僕が熱心に説明するから。理屈を納得した場合もあれば、しぶしぶ理解してくれる場合、
いろいろあると思う。今現在は、ソフトバンクの経営陣は全員、エキサイティング(な買収)と思ってくれていると思っている。
ちなみに(社外取締役の)柳井(正)さんは、ほとんどの投資に反対するが、ボーダフォン日本法人のときは賛成してくれたし、
今回も賛成してくれた。(取締役の)ジャック・マーも非常に強く賛成してくれた」

 --(6月22日付で退任した)ニケシュ・アローラ前副社長は今回の買収に関わったのか
 「初めて、アームに買収の件でアプローチしたのは2週間前。トルコでアームの会長がヨットのセーリングしているときに
僕が電話して会いたいと。近くの港に立ち寄るというので、レストランで会いました。そこで初めて要求した。そ
の前はおぼろげながらの(買収の)議論はあったが、我々が腹を決めたのは、この2週間の間だった」

 --今回の買収による既存事業とのシナジー(相乗効果)は
「あらゆるモノがネットにつながるIoTが進むと、ソフトバンクのインフラとアームの製品がお互いにシナジーを持ってつながりあうことになる。
アームはセキュリティーも提供しているので、そういうサービス部門とソフトバンクのサービス部門が、
何らかのシナジーを持つこともあるかもしれない。将来そういう可能性があり得る」
 「私はパラダイムシフト(枠組み転換)の入り口で投資をしてきた。最初に、インターネットのパラダイムシフトで投資したときも
『それまでの既存ビジネスとどれぐらいネットがシナジーがあるのか。ほとんどないじゃないか』といわれた。
パソコンのネットからモバイルネットになる時代に携帯会社を買った時も、多くの人から『どういうシナジーがあるのか』と問われたが、
ほとんど理解されなかった。今回も同じようにパラダイムシフトなので継続的な事業の延長ではなく、
直接的なシナジーはわかりにくいかもしれないが、後で振り返ると非常に理にかなったといえる投資だ。シナジーは今すぐではなく、長期的には非常にある」

 「たとえば囲碁で勝つ人というのは、碁の石をすぐ隣に打つ人ではなくて、遠く離れた所に石を打って、
それが50手、100手目に非常に大きな力を発揮する。あそこにあのとき置いておけば良かったというのが、
5、10年後にわかる。私は常に7手先まで読んで石を打っている。わかる人にはわかるし、わからない人にはわからない。
ほとんどの人にはわからないと思う」
続きを読む

1:2016/07/20(水) 14:12:07.95 ID:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160720-00010001-autoconen-ind

数多くの小排気量ターボをラインナップする欧州車
日本車と欧州製の輸入車を比べて明らかに違うのは、「小排気量ターボ」の品ぞろえだろう。輸入車では1リッターから1.6リッタークラスのターボ車が普及しており、
逆に自然吸気のノーマルエンジンを探す方が難しい。

小排気量ターボは、動力性能と燃費に優れている。
例えば直列3気筒の1リッターターボを搭載する「アウディ A1スポーツバック」は、最高出力が95ps、最大トルクが16.3kg-m、JC08モード燃費は22.9km/Lに達する。
動力性能を自然吸気エンジンに換算すると1.6リッタークラスだ。JC08モード燃費は日本の基準ながら、日本車と比べても1.3~1.5リッタークラスに収まる。
また、直列4気筒の1.4リッターターボを搭載した「フォルクスワーゲン ゴルフハイライン」は140馬力・25.5kg-m・19.9km/Lだから、動力性能は自然吸気でいえば2.5リッター並。
燃費は日本車の1.5~1.8リッターと同等だから、これも効率が高い。
これらの小排気量ターボは、巡航時には小さな排気量を生かして燃料消費量を節約し、加速時にはターボを活用して必要な性能を確保する。
このほか直噴式、6~8速といった多段化されたATなどを装着して、効率をさらに向上させた。

一方、日本の小型&普通車では、欧州車のような小排気量のターボが普及していない。
数少ない国産小排気量ターボモデルは、海外市場に重点を置いたトヨタ オーリス(1.2リッター)とスズキ バレーノ(1リッター)、ミニバンのホンダ ステップワゴンとジェイド(1.5リッター)、
ワゴンのスバル レヴォーグ(1.6リッター)などだ。ジュークの1.6リッターターボはボディサイズの割に排気量が大きくスポーツ指向になる。
小排気量と呼べるか否かは微妙ながら、トヨタは2リッターターボに積極的だ。
クラウンアスリートに加えて、レクサスのIS/NX/RX/RCをそろえる。日産もスカイラインにメルセデス・ベンツ製2リッターターボを搭載した。それでも欧州車の普及率にはおよばない。
欧州車のターボチャージャーには、日本の三菱重工やIHI製が多く使われるのに、日本車には搭載車が少ないのが実情だ。

かつて「ターボ王国」であった日本
残念に思うのは、かつての日本では1リッター~2リッターターボが豊富だったことだ。
この時代の3ナンバー車は自動車税が2倍以上に跳ね上がり、卸値に課税される物品税率も高かったから車両価格も割高だった。そこで国内で数多く売るには
5ナンバーサイズで開発することが求められ、パワーアップの手段として2リッター以下のターボ車が普及した。
日本車で最初にターボを搭載したのは、430型の日産 セドリック&グロリアで、1979年に2リッターターボを追加している。
1980年には6代目日産 ブルーバードが1.8リッターターボ、1981年には6代目日産 スカイラインが2リッターターボ、1982年には初代ホンダ シティが1.2リッターターボ、
1983年には人気の高かった5代目マツダ ファミリアが1.5リッターターボ、5代目サニーも1.5リッターターボ、2代目シャレードは直列3気筒の1リッターターボという具合に、次々とターボ車が設定された。
1980年代の中盤頃になると、売れ筋になる日本車の大半に用意されている。ターボは今日の環境技術としてではなくパワーアップの為の手段だったが、当時の日本はまさに「ターボ王国」であった。
3ナンバーの自動車税改正をきっかけとして「ターボ車」の存在意義が薄れていく
ところが1989年に消費税の導入と引き替えに自動車税制が改訂され、物品税も廃止されたから3ナンバー車の不利が実質的に解消された。「パワーが必要なら排気量を大きくすれば良い」という話になり、ターボ車も廃れていった。
この後、二酸化炭素の排出による地球温暖化の問題が顕在化して、欧州車は小排気量ターボに力を入れたが、日本では1997年に初代トヨタプリウスが登場。
これ以降はハイブリッドがエコカーの象徴になり、ターボが環境技術として注目されることはなかった。
ただし日本の全メーカーがハイブリッドを用意したわけではない。搭載車を充実させたのはトヨタとホンダで、他メーカーのエンジン技術は進化が滞った。
日産は1990年代に経営が悪化して、1999年にルノーと提携を結んだ。
 
カルロス・ゴーン氏を筆頭に経営の建て直しに乗り出し、2000年代の中盤にはティーダなどの新型車を次々と投入。この時にHR型など燃費の優れたエンジンも開発したが、
ハイブリッドや小排気量ターボに目立った動きはない。その代わり、日産は2010年に電気自動車のリーフを発売した。

マツダも多系列の販売戦略が失敗するなど経営に苦しんだ。
1990年代の中盤以降はフォード出身の社長が経営再建に乗り出し、2002年に運転の楽しさを重視したクルマ造りを行う「Zoom-Zoomコンセプト」を立ち上げ、初代アテンザを発売している。
以上のようにトヨタとホンダは環境技術としてハイブリッドに力を入れ、日産やマツダは経営再建が重要課題になっていた。
この10~15年間で欧州メーカーはターボ技術を進化させ、2010年頃から小排気量ターボを積極的に発売している。日本メーカーは思わぬところで出し抜かれた

欧州車の小排気量ターボに見られる、いくつかの欠点
今日の欧州車の魅力に小排気量ターボがあることは確かだが、欠点も見られる。最大トルクが1400回転付近から発生するエンジンが増えたが、それでも回転数が極端に下がる1200回転以下では駆動力の低下も見られる。
特に今の欧州車には、2組のクラッチを備えたATが多く、流体で駆動力を伝えるトルクコンバーターを備えない。そうなると登り坂の渋滞でゆっくりと発進する時など、
登坂力が必要なのに低回転域でクラッチを繋ぐ。ターボとATの欠点が同時に発生するから、車両の動きがギクシャクしやすい。
メカニズムも複雑だ。ターボチャージャー、インタークーラー、直噴システムなどが加わり、従来の自然吸気エンジンに比べてコストが高い。
それでも日本で販売される欧州車は、もともと車両価格が高く、小排気量ターボへの移行期にもあまり値上げをしていない。小排気量ターボを増やすことで、クリーンなイメージを築いた。
その点で日本車は、良くいえば技術の適材適所、悪くいえば踏ん切りが付いていない。
例えばスバル レガシィなどはレヴォーグと同様の1.6リッターターボを積めば良さそうだが、2.5リッターの自然吸気だ。前述のように低回転域の滑らかさでは大排気量エンジンが有利で、北米の好みを反映した結果でもある。
オーリスはフォルクスワーゲン ゴルフに対抗するなら1.2リッターターボに統合すべきだが、売れ筋グレードは今でも従来と同じ1.5リッターの自然吸気を搭載する。
しかもターボは上級グレードのみで、設計の古いハイブリッドまで加えたからエンジン構成が分かりにくくなった。欧州車と違ってターボのコストアップを吸収しにくい面はあるが、
オーリスは安いクルマではない。全車を1.2リッターターボにして特徴を明確にすべきだ。

日本の軽自動車には、優れたターボ車が多くラインナップする
いずれにしても日本の小型&普通車のターボ事情は寂しいが、軽自動車では一変してターボ車がズラリとそろう。
今の軽自動車の多くは全高が1,600mmを上まわり、車両重量も800kgを超える車種が多い。ボディはコンパクトカー並みに重いのに、エンジンの排気量は660ccで約半分だから、
登り坂などで動力性能が不足しやすい。そこを補うためにターボが使われる。

そして軽自動車のターボも、自然吸気エンジンと同様に進化した。
例えばN-BOXなどのホンダ車では、ターボの最大トルクは自然吸気の161%に達し、JC08モード燃費は93%だ。動力性能を大幅に向上させながら、燃費の悪化は小さい。
加えて装備の違いを補正してターボ単品の価格を割り出すと、2~7万円に抑えている。他メーカーでも軽自動車が採用するターボは動力性能の向上率が高く、
燃費の悪化率は抑えて価格も安い。このメリットには欧州のターボも太刀打ちできない。
なぜこの優れたターボ技術が小型&普通車に使われないのか。ある開発者に「軽自動車のターボをコンパクトカーに積んだらどうなるか」と尋ねると「車両重量などに応じて
排気量や制御の仕方を最適化すれば、性能的には成り立つ。問題は軽自動車がベースのエンジンをお客様がどのように受け取るかだ」と言う。
ダイハツ ブーン/トヨタ パッソは、質感の向上などを目的に、軽自動車のノウハウを注いで開発された。
同様のことがターボにも当てはまるかも知れない。最近の軽自動車は燃費測定に関する不正問題でイメージを悪化させたが、軽量化や空間効率を含めて商品力は高い。
小さなボディでコンパクトカーを上まわるほどの室内空間も備えるから、軽自動車は究極のダウンサイジングだろう。
軽自動車のターボを小型&普通車にも生かして、日本車の商品力や競争力を高めて欲しい。
続きを読む

1:2016/07/16(土) 21:52:15.03 ID:
16日午後2時50分ごろ、福島県猪苗代町若宮の山林で、
登山道を歩いていた陸上自衛隊第44普通科連隊(福島市)の男性3等陸曹(26)がクマに襲われた。
一緒にいた隊員がクマを追い払ったが、3曹は両腕など4カ所をかまれ、会津若松市の病院に運ばれた。
命に別条はないという。

陸自福島駐屯地によると、クマは体長約1.5メートルで、山中に逃げた。
3曹らは17日から実施予定のレンジャー訓練のコースを5人で下見していた。

現場は観光地の秋元湖に近く、県警猪苗代署は看板を設置するなどして観光客に注意を呼び掛ける方針。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071600303&g=soc
続きを読む

1:2016/07/19(火) 07:40:00.14 ID:


モバイル増強現実(AR)ゲーム「ポケモンGO」のブーム後、世界でARゲームの開発ブームが起きている。
韓国国内でも「ポロロ」のキャラクターとAR技術とを融合させた「ポロロゴー」(写真)が近いうちに発売される。

ARサービス会社「ソーシャルネットワーク」は、アニメ「ポンポンポロロ」の制作会社「アイコニックス」と提携して、
ポロロのキャラクターを活用した「ポロロゴー」を来月発売すると、18日明らかにした。
ソーシャルネットワークは昨年、ポロロやラバ、プッカ、タヨ、ロボカーポリーのキャラクターを活用した
AR色塗り教育アプリ―(アプリケーション)「スケッチポップ」を発売して、
国内でダウンロード件数が100万件を記録した。

ソーシャルネットワークのバク・スワン代表は、
「ポケモンGOが大人向けの単純な娯楽中心の増強現実ゲームなら、
ポロロゴーは子供たちを楽しく参加できる教育的要素を、
増強現実ゲームに盛り込んだのが差別点といえる」
と明らかにした。

一方、現代(ヒョンデ)経済研究院は18日、
ポケモンGOのブームについて分析した報告書の中で、
「AR技術はすでに技術的土台ができていたが、
ポケモンGOは、さらに創造的アイデアを加えて、消費者たちに新しい経験を示している」
とし、
「韓国も単なる技術開発に止まらず、差別化されたコンテンツ開発に注力する必要がある」
とアドバイスした。
http://japanese.donga.com/List/3/all/27/539893/1
続きを読む

1:2016/07/18(月) 15:57:25.21 ID:
 YouTubeでリバイバル配信されている円谷プロの5分間特撮番組「レッドマン」(関連記事)が、夏休みの期間限定で最新話までの全話を再公開しています。

 その残虐なファイトスタイルから、ファンの間では「赤い通り魔」と呼ばれるヒーロー、レッドマン。中でも“伝説回”とされる第53話の内容は、ネット民も絶句するほどの内容で話題になりました(関連記事)。もはやホラーな感じも……。

 期間は7月15日18時~8月29日18時までで、これまでと同様YouTube「ウルトラチャンネル」にて公開されます。オープニングからのプレイリストもあるので、そちらから「すべて再生」すれば一気見ができます。夏はレッドマンで納涼!



【一挙公開中!】『レッドマン』夏休み特別配信!過去話数をイッキ見しよう!(月)?(金)18時更新中
https://www.youtube.com/playlist?list=PLwDaeL3aOb-x9My-P0DkI6dgk3lqxItLy

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1607/17/news032.html
続きを読む

1:2016/07/18(月) 16:05:09.41 ID:
:orig

TVアニメ「ハンドシェイカー」PV 2016.07.16ver.


https://twitter.com/hs_p_info
http://www.project-hs.net/
続きを読む

1:2016/07/17(日) 20:44:54.16 ID:
「ノーゲーム・ノーライフ」劇場版制作決定!#nogenora #MF夏の学園祭

:large

https://twitter.com/ngnl_anime/status/754620953707950080
続きを読む

1:2016/07/19(火) 09:24:34.29 ID:
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO04927540V10C16A7000000/


 東京電力ホールディングスから新電力事業者に乗り換えた顧客約6400件分の電力使用量を、東電が把握できていない――。
日本経済新聞がそれを報じて1カ月弱。同社は7月1日の報告書で事実を認めたが、抜本的な解決策を示していない。
一方で、個人客が80倍の料金を誤請求されたケースも明らかになり、クレームの矢面に立たされる新電力各社の怒りは収まらない。
続きを読む

↑このページのトップヘ